テニス ダブルス

ボレー

ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

テニスは人がするスポーツ。

人の習性や構造を考えると、実は想定されることは限られてくる。

例えば何かを「狙う」ときには、対象がはっきりあってそれを目がけて狙う、方が狙いやすい。

ダブルスで言えばポーチボレーがまさにそれ、に当たると思うんですよね。

足元ばかり狙う、いや狙っているつもりは無くてもつい、相手前衛にばかりボールを集めてはしまいませんか?

 

ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

 


 

■ダブルス巧者は足元のボールをさばく、守備するのが上手い

ダブルスの試合、レベルが上がってくればまず守備力が上がる。

守備力の高い相手は足元のケア、を徹底して練習しているのが特徴です。

女性で試合に強い、ベテランペアはまさにその典型例。

足元に速いボールを打っても、ヒョイっと軽くロブボレーでいなされる、なんて経験、皆さんは無いですか?

 

■前衛にぶつけるポーチボレーは、実はリスクも高い

前衛の足元を狙ったボレー、実は簡単なようで難しい。

しっかり抑えて打つつもりでも、少し振り遅れるだけでアウトになる可能性が高い。

それよりは、空いているスペース、または後衛がいるスペースを狙って確実にコントロールした方が、実はポイントにつながりやすかったりするのです。

「ポーチは相手前衛の足元に」という基本は、あくまで基本。

そこだけに固執していては、いつまでもアナタのテニスは広がっていきません。

 

■「単純な相手だな・・・」と思われると、カウンターをくらいやすい

私自身、カウンターをしっかり打てるときの相手は、どちらかというと「単純」な相手が多い。

基本に忠実、まじめにオーソドックスなテニスのみの相手は、コースも読みやすい。

特にネットプレーだと、その人の性格が直で反映されやすいからテニスは面白い。

ベースラインからは色々工夫出来る人でも、いざネットに出ると・・・結構淡泊なプレーになりがちな人、多くないですか?

 

打つコースは、最低選択肢として2つは用意しておく。

その2つは常に相手にちらつかせておく、迷わせるという意識が大事です。

足元へのポーチボレーも、あくまで基本であり選択肢の一つ。

その逆、のコースも自分なりに考えて打てるようにしておきましょう!

出来る出来ない、よりも一度やってみる、ことが大事。

きっとダブルスの前衛が、もっと楽しくなるはずです!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由

    ダブルスの試合、サーブ側の前衛。よく考えると、この選手が一番攻…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

  5. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

特集記事

  1. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切…
  3. ボレー

    ネット際のチャンスボールは、「ただコートに叩き付ければOK」の発想では、いつまで…
  4. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ…
  5. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える
PAGE TOP