テニス サーブ

ダブルス

ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。

しかし実際、試合の中でロブを使ってプレー出来ている人は少ない。

スマッシュを打たれそう、どこか逃げているような感じが嫌、など理由はあるでしょうが、ダブルスでビッグサーブを持っている相手との対戦では必ず必要になります。

そう、勝ちたいのであれば・・・です。

 

ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

 


 

■ロブを意識させることで、相手は必ず折れてくれる

速くて深いサーブ、はリターンが本当に難しい。

相手もリスクを冒してきている訳ですから、アナタ自身がリスクで応戦するのは無意味です。

無意味・・・というか、もったいないですよね。

そこで無理してリターンが返球出来なくて、相手のポイントになるなんて。

相手が無理しているのであれば、ロブを活用してどんどん無理してもらって自滅を促しましょう。

 

■前衛に触らせるロブであれば、気持ち的に楽に打てる

ロブを打つのに億劫になるのは、「スマッシュを打たれるとまずい!」と思うから。

でも実際、どうでしょう?

前衛にの上に上げて、キレイにスマッシュを打たれるポイント、どの程度ありますか?

きっと思った以上に少ないはずです。

触らせてOK、バックハンド側に上げることが出来れば大成功、くらいで試合では有効。

まずいのは深く、深く・・・と考えてアウトしてしまうことなのです。

 

■試合の序盤にロブをバンバン使うことを、超絶オススメします

私はいつも、試合の序盤でロブを使う。

とにかく使いまくる。

これで相手を意識させると、サーブ&ボレーの出足が鈍くなっていくんですよね。

「またロブかも・・・前衛のフォローに走らなきゃ・・・」と考えさせることが出来れば、序盤の作戦としては大成功!

これくらいの意識だと、ダブルスでもロブを有効に使ってみよう・・・という気持ちになりませんか?

 

抜こう抜こう、と考えるからロブを使いにくくなる。

ダブルスは2人でコートを守れますし、もっとゆったり積極的に使いましょう。

リターンでブロック、出来れば速くて深いサーブも怖く無い。

むしろ、ロブを上げるのには打ちやすいくらいになってくるかも知れません。

そうなると、きっとダブルスのリターンは楽しいですよ。

リターンが返らないと精神的にも落ちていってしまいますので、このロブリターンは必須で使えるようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  2. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

    ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?もちろんポイ…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化し…
  2. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  3. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように…
  5. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう
PAGE TOP