テニス 並行陣

メンタル

テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

毎日暑い時期になりました。

どれだけ高いモチベーションでテニスを続けていても、気持ちが滅入ってしまうとき、ありますよね・・・。

夏休みは色々と誘惑も多い。

「やる気が無い自分は、ダメな奴だ・・・」と落ち込む前に、自分のメンタルコントロールについて具体案を考えてみたい。

ぜひ、興味がある、やってみようかな・・・と思うものがあれば試してみて下さい。

 

テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

 


 

1.テニスから離れる

思い切って、テニスから離れることも必要。

離れてみて気付く、客観的になれることもあります。

部活をしっかり休む、なるべく新しいことに触れる時期も大事です。

特に勝負に執着し過ぎて、テニスが楽しめない・・・と思っている人は、3日間くらいテニスと距離を置いてみることをオススメします。

 

2.テニスノートを見直す

自分の過去、テニスをはじめたころの記録があれば読み返してみたい。

ちょっとしたことに喜んだこと、成長できたことは、テニス歴が長くなればなるほど、忘れがちです。

モチベーションが上がらないとき、はきっと自分の成長がなかなか見えないとき。

そんなときこそ、過去の自分と向き合いみとめてあげること、大事です。

きっとアナタが思った以上に、自分自身の成長に触れることが出来るでしょう。

 

3.新しいガットを張ってみる

これは私の気分転換方法でした。

ラケットやウェアを買うのは高いし・・・というときに、新しいガットを試してみる。

ガットを試してみることで、新しい発見があるかも知れない。

なかなかガットって、変える機会無いですよね。

でも意外と試してみると、使いやすいものが見つかったりするものなんです。

 

4.人に会う

普段忙しくて会えない人、に会うことも良いリフレッシュになります。

これはテニス以外の部分にも通じるものがあり、アナタ自身が積極的に動くことできっとモチベーションは上がる。

「この人の為に頑張りたい」

「みんなと一緒に、結果を出したい」

という想いは、自分一人で頑張る以上のパワーをくれるでしょう。

 

5.テニスをする環境を変える

思い切って、環境を自分で変えてみる。

新しいメンバーに飛び込んでいく、外の試合にエントリーすることも、大事です。

荒療治ですが、モチベーションが低下しているときって、やっぱり「マンネリ化」していることが多い。

それを打破する良い機会、だと思えばアナタの成長になる。

ぜひ、自分から開拓していけるように、しっかり頑張ってみて下さい。

 

モチベーションが下がるって、自然な現象です。

何も慌てることも、恥じることもありません。

もっともっと、成長できる可能性を示してくれているようなもの。

しっかり自分と向き合う習慣を身に付けて、テニスを通じてメンタルコントロール、出来るようになっていきましょう。

少しでもアナタの助けになれば、嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  5. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

    3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

特集記事

  1. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を
  2. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ
  3. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう…
PAGE TOP