テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。

それはまず、前衛の頭上をロブで抜かれたときの「チェンジプレー」じゃないでしょうか。

スムーズにサイドを変わり、後衛の選手がもう一度組み立てていくペアは強い。

そんな強いペアになる為に、まずはしっかりチェンジプレーの基本を押さえておきましょう。

 

ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

 


 

■しっかり前衛の「声出し」が基本

まず、打てるロブはスマッシュをしっかり打ちたい。

打ちたいけど届かない・・・ときに、後衛に任せるような動きが必要になります。

この決断は早ければ早いほど、良い。

その決断はネットをボールが超える前、それまでに前衛が後衛にしっかり自分の意図を伝えましょう。

伝えながら、しっかり速く動けるように。

中途半端に「心残り」があると、動きも鈍くなる。

任せると決めたら、速く動いて後衛が打てるコースを空けましょう。

 

■速い判断力、切り替え力が問われるダブルスの前衛

この判断力、のスピードと精度は大事です。

日ごろから鍛える意識が無いと、絶対に身に付きません。

そして判断力と同時に切り替え力、も大事。

ロブが厳しければ、チェンジしながら少し下がって、相手の攻撃に備えるような動き、が必要です。

1メートル後ろにいるだけで、拾えるボールも増えるはず。

ただ真横に移動する、のではなく相手のロブの精度と後衛の実力を加味して、しっかり「守備」に重点を置くことも大事です。

 

■チェンジして、コートの端っこに移動する人は、責任感が無さ過ぎ

たまにダブルスの前衛で、チェンジするともう自分の仕事が「終わり」のような感じになる前衛がいる。

あまりに責任感が無い、ですよね。

ロブでチェンジしてから、後衛がまたストロークで盛り返してくれるかも知れない。

その時には、しっかりセンターに絞って前衛が相手にプレッシャーをかけていくようなプレー、必要です。

チェンジしたことで消極的になる、頭が真っ白になるようなことが無いように、しっかり練習しておきましょう。

 

チェンジは相手主導、ではなく自分達の主導で行うこと。

「チェンジさせられる」という意識であれば、いつまで経っても受け身。

受け身にならないように、チェンジするにしてもしっかり前衛が「参加できる」ようにしておくこと。

そしてチェンジに慣れないこと、も大事です。

やっぱり基本はスマッシュ!

そしてポーチでのプレッシャーが大事です。

という頭は持っておくようにしましょうね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

  4. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない

    ダブルスの試合、コートにいる人数は多い?少ない?当然シングルス…

  5. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

特集記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか
  2. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  3. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
PAGE TOP