テニス ボレー

スマッシュ

試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

試合に勝つには、ロブが必要。

意外と学生の皆さんは「あえてスマッシュを打たせる」ことに無関心、な人が多いように思います。

ですがスマッシュが得意な人、は実は少ない。

1回戦、2回戦くらいは、あえてこの作戦を使ってみるのも良いでしょう。

 

試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

 


 

■スマッシュが苦手、打てない人は意外と多い!

アナタも以前、もしかしたら今も、経験していることかも知れません。

試合の中でスマッシュを打つ、簡単なロブでも実際は難しかったりしますよね。

ダブルスでは「前衛」がいる。

遠慮なく序盤に、ロブを上げてスマッシュを「打たせて」みませんか?

思わぬ発見があるかも知れませんよ。

出来るだけロブだというのは隠して、いきなり上げてみましょう。

 

■実力の見極めはスマッシュの結果、では無く過程で見極める

スマッシュの実力は、その結果だけで見てはいけない。

普段ミスしているような選手が、たまたま上手くいって良いショットが打てたのかも知れない。

ぜひロブを上げたら、そのフットワークから準備の速さまで、しっかり観察してみましょう。

先回りして準備、しっかり打点に顔が残っているようであれば、きっとスマッシュが上手いし自信がある。

ロブを上げて自分の打った軌道だけを観る、のではなくしっかり相手の動きから観察しておきましょう!

 

■苦手な相手には、遠慮なく太陽光を使うと効果的

ロブで試してみて、少しでも苦手な要素が見えたらチャンス!

太陽光を使えるときには、遠慮なく使いましょう。

まぶしい屋外のコート、というだけでスマッシュに苦手意識がある人は億劫になる。

そして言い訳の準備を始めます。

「まぶしいから、もう打ちたくない・・・」というような状態に、早く追い込んでしまいましょう。

 

スマッシュを打たせる、という作戦、ダサいと思います?

私は昔、そう思ってました。

速いボールで攻撃して、華麗にエースで決める・・・のも1ポイント、相手のスマッシュミスも1ポイント、です。

でも、相手に与えるダメージを考えるとどうでしょうか?

もう答えは出ているはず!

積極的に観察するべく、まずはスマッシュを打たせていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、とい…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

特集記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
  2. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブを乱すヒント、を見つけるコツ
  3. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう
  5. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大き…
PAGE TOP