テニス 試合

メンタル

テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

試合に出るには、実力が必要?

それなりには必要?

もちろんルールを最低限知っておく必要はありますが、私はこう考えています。

試合に出れる実力、アナタはすでに十分付いてますよ、と。

 

テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

 


 

■試合に出れる実力って?

テニスの試合は勝負。

外の試合に出れば、お互いに勝とうと努力するだけ。

よく、試合に出る実力が無い、と判断してしまいがちな人の発想として「相手に申し訳ない」という声を聞きます。

それって、本当に必要無い。

アナタ自身、全然相手にならないくらい弱い人と今後、試合をしていくことだってある。

そのときに迷惑、と感じることなんてないはず。

今ある実力で堂々と戦えば、それで良いんです。

 

■テニスは「試合」に出ないと、「試合」が分からない

初めて出場する試合は、誰だって緊張する。

だからこそ試合で勝ったときは嬉しいし、負けたときは悔しい。

この緊張感を避けて通ることは出来ない、それがテニスの「試合」というもの。

今はいわゆる公式戦、以外でも草トーナメントはたくさんやっていますし、外のサークルで試合をやるのも立派な対外試合、ですよね。

とにかく身内以外での試合経験を早く、多く経験することが上達においては大事です。

 

■練習と試合を繰り返すから、テニスは上達していく

試合に出れば、分かることや気付くことが多いはず。

サーブやリターンの重要性は、いくら練習するよりも試合に出るのが一番手っ取り早い。

この練習と試合の繰り返しが、アナタを強くしていくのです。

練習をしっかり積んでから、試合に出る?

それだと多少恥をかいても、最初のタイミングで試合に出た選手の方が、圧倒的に速く上達していきますよ。

 

テニスの試合に強くなりたい、と言っているのに試合を避けている人。

自分のテニスに対して結果が出ることに、臆病になっている人はいませんか?

誰だって負けるのは嫌、ですがそこから避けているのも、私から見ればみっともないように感じます。

試合に出ましょう、出続けましょう。

きっとそれがアナタの血となり肉となるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?

    テニスの試合、ラリー中にネットに当たって相手コートに入る。こ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  3. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  5. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  6. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?
  3. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです…
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
PAGE TOP