テニス 試合

メンタル

テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

試合に出るには、実力が必要?

それなりには必要?

もちろんルールを最低限知っておく必要はありますが、私はこう考えています。

試合に出れる実力、アナタはすでに十分付いてますよ、と。

 

テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

 


 

■試合に出れる実力って?

テニスの試合は勝負。

外の試合に出れば、お互いに勝とうと努力するだけ。

よく、試合に出る実力が無い、と判断してしまいがちな人の発想として「相手に申し訳ない」という声を聞きます。

それって、本当に必要無い。

アナタ自身、全然相手にならないくらい弱い人と今後、試合をしていくことだってある。

そのときに迷惑、と感じることなんてないはず。

今ある実力で堂々と戦えば、それで良いんです。

 

■テニスは「試合」に出ないと、「試合」が分からない

初めて出場する試合は、誰だって緊張する。

だからこそ試合で勝ったときは嬉しいし、負けたときは悔しい。

この緊張感を避けて通ることは出来ない、それがテニスの「試合」というもの。

今はいわゆる公式戦、以外でも草トーナメントはたくさんやっていますし、外のサークルで試合をやるのも立派な対外試合、ですよね。

とにかく身内以外での試合経験を早く、多く経験することが上達においては大事です。

 

■練習と試合を繰り返すから、テニスは上達していく

試合に出れば、分かることや気付くことが多いはず。

サーブやリターンの重要性は、いくら練習するよりも試合に出るのが一番手っ取り早い。

この練習と試合の繰り返しが、アナタを強くしていくのです。

練習をしっかり積んでから、試合に出る?

それだと多少恥をかいても、最初のタイミングで試合に出た選手の方が、圧倒的に速く上達していきますよ。

 

テニスの試合に強くなりたい、と言っているのに試合を避けている人。

自分のテニスに対して結果が出ることに、臆病になっている人はいませんか?

誰だって負けるのは嫌、ですがそこから避けているのも、私から見ればみっともないように感じます。

試合に出ましょう、出続けましょう。

きっとそれがアナタの血となり肉となるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

    よく高校生の男性の方から頂くのが、「試合になると、全てが入らなくなる」…

  2. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

  3. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ

    テニスの試合に勝ちたい。でもそれは、負けるリスクも覚悟のうえで…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

特集記事

  1. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい
  3. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5…
PAGE TOP