テニス 評価

その他

テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?

得意、不得意、出来るだけ客観的に向き合うことの大切さは、何度かお伝えしてきました。

それでも、自分自身で自分のテニスを考えるのには、どうやっても限界がある。

厳しいことかも知れませんが、テニスに限らず、アナタ自身の力は「他人」によって評価される部分が大きいのです。

「自分のやりたいテニスをして、楽しければそれで良いや・・・」と思う人も多いでしょう。

でもその「楽しさ」って、やっぱり自己満足では得られないんだと私は思います。

 

テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

 


 

■「他人に認められる」からこそ、テニスは楽しい

仕事でも勉強でも、人は誰しも認められたい。

他人から認められ評価されることで、自己を肯定出来る。

テニスの試合にしても、そうですよね。

試合に勝つ、ということはある意味「認められる」ということ。

結果を出して自分以外の誰かが喜んでくれる、ことが嬉しくて選手を続けているという人も多いでしょう。

これって自然なことだと、私は思います。

 

■他人の眼を気にし過ぎることなく、評価を受け入れる

アナタ自身、部活やサークル、テニススクールなどでプレーしていると考えると、周りから少なからず何かしら評価されている。

一緒にプレーすることで高め合える仲間、と思われているかどうかは、常に自問自答しておくこと。

他人に認められる、それはテニスのプレーだけではありません。

コート上での立ち振る舞いから全て、アナタを観ている人は思った以上に、多い。

これだけはぜひ、覚えておいて下さい。

 

■他人からの評価を恐れてはテニスは出来ない

私は以前、この他人からの評価が怖かった。

「誰かに陰口を叩かれているんじゃないか・・・」とかばっかり、考えてました。

その結果何が起きたかというと、無難なテニス、意見を言わない、人をなるべく避けるようにする・・・という感じに。

これではテニスも上達する訳がありませんね。

自分をしっかり主張する、そしてその評価を受け入れる、ということはぜひアナタ自身テニスの中で実践してみて下さい。

 

抽象的で、分かり辛い内容になってしまってすみません。。

ちょっと今回は、上手く内容がまとまっていないままに、書いてしまいました。

でもこれも、自分らしいと思っています。

読んでもらって、「全然理解できない・・・」というのも、一つの皆さんの評価。

私自身はしっかり受け入れて、これからもテニスについて書きたい内容を書いていきたいと思います。

ぜひ、お付き合い頂ければと思います・・・。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 疲れ
  2. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

  3. その他

    今の状況になって、気付いたこと

    しばらく更新が滞っておりまして、すみません。みなさんは、いか…

  4. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  5. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

  6. その他

    【第2回】2025年 6月4日(水)〜5日(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子…

    今年も開催させて頂きます!コーチ全員集合の女性限定の平日キャンプ企画…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込…
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
  3. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう
PAGE TOP