テニス 練習

ボレー

ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。

なぜかって?

それはストロークだけでもテニスが試合が出来てしまうから。

ボレーを絶対にしないといけない、というルールはテニスにはありません。

ですが・・・そこに甘えていると、一生ボレーは上達しない。

もし本当に試合に勝ちたい、テニスを上達させたいなら、強制的にでもネットに出たい。

と思ったら、こんな練習を試してみてはどうでしょうか?

 

ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

 


 

■やり方は簡単!バウンドさせたら「失点」のルールにしてみる

やり方は簡単です。

コートにバウンドした時点で、そのペアの失点にする。

ダブルスでもかなり難しいこの練習、シングルスでも有効な練習になります。

この形式だと・・・そう、当然ネットに出てなるべくノーバウンドで触りやすい感じのポジションにしないといけない。

そう考えると、割り切って練習できますよね。

 

■サーブ&ボレー、リターンダッシュが基本プレーになる

当然、サーブ&ボレーやリターンダッシュが基本になります。

ダブルスであれば、早々に4人でネットに詰めるような4アップの陣形になるでしょう。

ここから、いかに前とロブを駆け引きの中で使えるかどうか。

バウンドさせることが出来ないので、ロブも基本的には前衛がカットしないといけない。

制約を作ると、人は頭を働かせて工夫しようとします。

この必死さが、大事なのです。

 

■ぬるま湯に浸かっていては、いつまで経っても上達しない

普段の練習、ぬるま湯に浸かっていませんか?

「出来ること、当たり前のこと」だけの練習に、終始していませんか?

それって、楽。

すごく楽だから、みなそっちに逃げてく。

好きでやっているテニスなのに、なんで出来ないことや難しいことをしないといけないの・・・と思う人もいるでしょう。

でも何度でも言いますが、試合に勝ちたい、テニスが強くなりたいならそれは違う。

自分をあえて苦しい道に縛ってみる、ことで身に付く世界もあるのです。

 

練習は工夫次第。

今回紹介した、ボレー限定、ストローク禁止の形は極端かもしれません。

でも、それくらいやらないと、人って工夫しないし考えない。

さぁ、やってみましょう。

リターン以外は、ワンバウンド禁止!

アナタの周りの人、チームは、どんなテニスが出来るでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  4. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  5. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない
  2. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い
  3. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実
  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
PAGE TOP