テニス ボレー

サーブ

テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニングから!

サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。

なぜなら、テニスは一つ一つのショットをつなげていく、ことで攻撃が成り立つスポーツだから。

良いショットは、打った方向へ詰めていくのが基本。

しっかりとポジショニングに意識を向けると、今のアナタの技術のままできっと勝てる試合が増えてくる。

今回はそんなイメージで、読んでみて下さい!

 

テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニングから!

 


 

■テニスは打つ前、からショットの精度を高める「動作」がある

テニスが上手い、というとどうしてもショットの技術力が注目される。

でもよく考えてみて下さい。

どんなに上手い、最高のショットを持っていても、自分の場所にボールが飛んでこなければ意味が無い。

力を発揮出来ないのです。

なのに皆さんポジショニング、ということを考えることが少ないという事実。

試合に出ている、勝ちたいと考える皆さんは、もっと自分のポジショニングに意識を高く持つ必要があるのです。

 

■自分が打った方向、から次のボールは飛んでくる

当たり前ですが、テニスで扱うボールは1つだけ。

自分が打った方向、に相手が動いて次のボールが飛んでくる。

であれば、その方向に自分がポジションを移して、しっかり飛んでくる「確率が高い」場所にいることが、サーブ&ボレーでも基本になります。

飛びついてキャッチして、ナイスショット!

って、全然ナイスじゃない。

リスクも高いし、アナタのポジショニングが悪い・・・というだけ、の場合がほとんどです。

 

■サーブ&ボレーはポジショニングが6割

私の感覚ですが、サーブ&ボレーは特に、ポジショニングで6割が決まる。

ダブルスでもシングルスでも、しっかり出来ていれば6割くらいはポジショニングの精度で、ポイント獲得率を高めることが出来る。

普段の練習から、自分もリターンしながら「どの位置に立てば、一番触れる確率が高いのか?」を考える癖を付けましょう。

自分で考えて、工夫して試合で使ってみることで、相手に効いているかどうかも分かる。

ただ漠然と「打った方向に・・・」だけから、ステップアップしていくには、経験と工夫が必要です。

 

サーブ&ボレーで打った方向に詰める、にプラスして、しっかり「止まる」ことも大事。

良いポジションでスプリットステップしておけば、それだけで良い自信が生まれます。

この自信、がテニスの試合では大事なんですよね。

自信がある相手がネットにいる、だけでストローク側は脅威になる。

サーブ&ボレーでも、良いポジションで笑ってボールを待てる、そんなプレイヤーになっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  2. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

  5. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

    サーブを強くして、キープ率を上げたい。そう考える人は、多いはず…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う
  2. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  3. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない
  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  5. テニス 陸上

    戦術

    試合はプレゼン、出来ることは全部やろう!
PAGE TOP