テニス 戦術

その他

試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

みなさんは試合で着るウェア、どうやって選んでいますか?

団体戦や学校で指定があるとき、は別ですが、ある程度テニスの試合は自分で着るウェアを選ぶことが出来る。

であれば、自分で選ぶには何かの「理由」を付けて考えてみたい。

私はいつも、自分が着るウェアが「味方」で力になってくれるように、信じるようにしています。

 

試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

 


 

■「ラッキーアイテム」を作っておけば試合に強くなる

暗示をかけて、自分を強くしてくれるアイテムを作ってみましょう。

シャツでもパンツでも、サンバイザーでも良い。

ここぞという試合で、自分を強くしてくれるようなアイテム、があると試合で強い。

実際には実力は変わらなくても、「これを着ているときは、自分は強い!」と思えるようになれば、迷いが無くなります。

試合で自分を助けてくれるのは、結局自分しかいない。

だからこそ、しっかり意識しておきたいですね。

 

■あえて「自分らしくない色」を着て人格を変える

私服では絶対着ないような色も、試合では着てみても面白い。

それだけで、別な人格になったような気分になれるかも知れません。

そうなると、試合でも積極的に新しいことにトライ出来るような気持ちになりませんか?

「そんな単純な・・・」と思うかも知れませんが、騙されたと思ってやってみて下さい。

結構、こんなきっかけから新しい自分を見つけられるかも知れませんよ。

 

■チェンジコートで着替える、という男子の特権も!

女性の選手の方は難しいですが、男性であればチェンジコートで着替えたって良い。

絶対に勝ちたい試合、何をやっても上手くいかないときは、着替えるのだって有り。

ラッキーアイテムを作っておけば、気分が変わって流れも変わるかも知れない。

悪あがき?良いじゃないですか。

何もしないで負けていくより、よっぽど私は価値があると思います。

 

自分のウェア、選ぶにせよ「好きで納得出来るもの」を着れていますか?

まずはこれが大事です。

男性でも女性でも、しっかり自分が納得して好きなウェアを着ているだけで、気持ちも昂るもの。

たかがウェア、されどウェア。

この機会に、一度考えてみても面白いと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  2. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  3. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと…

  4. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単
  2. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ
  3. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?
PAGE TOP