テニス ダブルス

リターン

ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。

レベルが上の試合になれば並行陣で2人のボレーヤーを相手にしますし、少しでも浮いたらもう失点、という世界。

求められるのは、低く安定したリターン、沈めて低い位置でボレーさせるような技術ですね。

難しく考えずに、まずはしっかり「目線」を意識しましょう。

これだけでかなり、リターンミスは改善できると思います!

 

ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

 


 

■基本はアゴを締めて、スウィングはコンパクトに

リターンの基本は、コンパクトなスウィング。

テイクバックを小さくして、身体からぶつかっていくように前に踏み込みましょう。

そのときに、しっかりアゴを閉めて低い態勢、で入ること。

打点に顔を残して打てば、ボールが浮いてしまう確率は低くなります。

 

■低い目線は、構えのときから大事!

リターンときに低い態勢、を作るのは構えの時点から大事です。

相手がサーブを打った後に低くなる、のではなく最初から低い態勢を作る。

イメージとしては、ネットの白帯(白い部分)に目線の高さがくるくらいが良いでしょう。

そこからしっかり重心を低く、ボールに入っていけばそんなに浮いたリターンにはならないはずです。

 

■低い目線は、ボレーヤー対策にも最適

低い目線でストロークが打てると、ボレーヤーにも対抗しやすい。

深いスライスの効いたボレーでも、目線が低いとボールを後ろから見れますよね。

高いと上から見る、形になってネットミスやアウトが増える。

ぜひ普段の練習から、試して実践してみて下さい。

 

スタンスを広くする。

足を開く幅を大きくする、これだけで目線の高さは低くなり、だいぶ違うはずです。

スタンスが狭い選手は、どこか自信が無さそうにも映るし、実際に試合で勝てない。

意図的にリターンのときは、肩幅以上に開いて構えましょう。

そしてその目線をキープ、することが大事です!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  2. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい…

  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  4. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  5. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。もし…

  6. テニス 調子

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的
  4. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
PAGE TOP