テニス メンタル

テニス知識

初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めていく。

初心者の方にとっては、特にシングルスだと結構不安になりますよね。

まず速いボールがしっかり、インかアウトか見えるか・・・よりも、大事なことがあります。

しっかりカウントを相手と共有する、しっかり数えるということ。

改めて、一緒に確認しておきましょう。

 

初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

 


 

■試合に熱くなっても、頭は冷静にカウントのことを考えておく

テニスの試合、セルフジャッジではしっかりカウントを自分たちで数える。

ゲームごとの数を示すボードは置いてあるケースもありますが、ほとんど無いと思っていたほうが良いでしょう。

自分たちの頭の中で、しっかりカウントを数えながら試合を進めていかないといけないのです。

これは、自分だけで数えていてもダメ。

相手としっかり、「今、同じカウントの認識」を確認しながら進めないといけません。

 

■カウントコール、ゲーム数コールは大きな声ではっきりと

相手に聞こえる声でカウントをコールする、この癖はしっかり付けて下さい。

小さい声で自分に聞こえるように言っても、相手は聞き返してくれたりしません。

それで「違った認識」でプレーしていくことが、一番多いトラブルの元。

コツとしては、サーブを打つ直前ではなく、ポジションに付いて相手と目が合ったくらいでコールする。

サーブを打つ前、だと忘れてしまう可能性もありますので、意識して少し早めにコールすると良いでしょう。

 

■相手のカウントコールには、「ハイッ」と小さく返事してうなずく

これが出来るだけで、非常に気持ち良く試合が進行出来ます。

お互いに、「今のカウント、合ってるよ」というコミュニケーションになりますし、安心出来る。

特に男性の方はこういったやり取りが苦手な方が多いのですが、ぜひ一度やってみて下さい。

声を出すことで、テニスの試合の緊張も少しほぐれて良いプレーができるはずです。

 

初心者の方はルールを覚えるのも大変だと思います。

本で読んだりするのも良いですが、まずは試合を練習でどんどんやりましょう。

その中で大事なのは、しっかりカウントを共有する、そのコミュニケーションをとること、ということは覚えておいてください。

これから厳しい試合をたくさんしていく中でも、この基本は大事です。

気持ちよく試合が出来れば、きっとテニスの輪が広がる。

それは即ち、アナタ自身が強くなっていく、ということなのです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

    学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。でもジムに…

  2. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を

    今回は、久々に商品レビューを書いてみたいと思います。みなさん…

  3. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて

    みなさん、この時期「膝」が痛むことはありませんか?私自身、大…

  4. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

  5. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

    これからの時期、とにかく暑い毎日・・・ですよね。部活でもサーク…

  6. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

    今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂い…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
PAGE TOP