テニス 雨

テニス知識

なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。

ですが今回の試合から、私たちも学ぶべきことが多かったはず。

そう、雨の日の試合では、テニスというスポーツはボールの飛び方が変化する。

これに対応出来るかどうかが、試合で勝てる大きなカギになるケースが多いのです。

特に日本ではオムニコートと呼ばれる、雨でもテニスができる環境があるだけに、しっかり準備が必要です。

改めて、この視点で考えて準備しておきましょう。

 

なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

 


 

■気温が下がり、湿度が上がるとボールは飛ばなくなる

雨で気温が下がると、ボールは弾みにくくなる。

ゴム素材が固くなり、ボールをラケットで打ったりコートにバウンドする際に、形状が変化し辛くなるからです。

また湿度が高いと、ボールの周りに水分が多い状態ですから速度が出辛い。

普段はネットを超えるようなボールも、失速してネットにかかる・・・というケースが増えることを覚悟しましょう。

 

■浅いボールが脅威になる、のが雨の中でのテニス

ボールが飛ばない、ということは必然的に浅いボールが増えます。

またその浅いボールも重たさを増していますので、持ち上げるのにも力がいる。

女性ですと、低い打点では水を含んだボールの重たさを感じるはずです。

このときに、フラット系のショットでボールに当てようとすると、肘を痛めてしまう可能性もあります。

必要なのは、スライス系のショット。

スライスを使えると、ボールに回転をかけて脱力しながら飛ばすことができる。

しかも相手コートで低く滑ってくれる、武器にもなるのです。

 

■ポジションを前にして、ネットの高い位置を通すストロークに切り替える

雨の中の試合では、より軌道の高いストロークをイメージしましょう。

そして浅いボールをケアするために、いつもよりストロークを打つ位置も少し前に。

ガットも滑りやすくなっているので、厚いグリップで打点を前にしている方は、少し薄く握り直すことも大事。

良い当たりで打っているときは問題無いですが、グリップも滑りますので、ある程度「変えていける」幅は持っておくと良いと思います。

1つのグリップでしか打てない、同じ場所でしかプレーできない・・・となると、その調子が崩れたときには、そのまま試合にも負けてしまう可能性が高くなるのです。

 

雨でボールの飛び方が変わる、環境が変わる。

このことを、脅威と感じていると受け身になる。

「浅くなる、滑りやすくなるからスライスが活きる」という発想は、スライスを使える選手なら持てる。

武器が少ないと、それだけ環境の変化に弱いということ。

プロ選手ですら、中断もありメンタル的にも揺らぐのが、雨。

出来る限りの準備を、私たちもしておきたいですね。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足…

  2. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて

    みなさん、この時期「膝」が痛むことはありませんか?私自身、大…

  3. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選

    2019年、T-PRESSはYouTubeでの動画コンテンツ、をメイ…

  4. テニス知識

    飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

    まだまだ寒い毎日、が続いています。テニスの試合の朝も、結構キツ…

  5. テニス知識

    何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

    色々作戦は準備して試合に挑むけど、いざコートに立ってみると・・・頭が真…

  6. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  2. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?
  4. 練習メニュー

    サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
PAGE TOP