テニス フットワーク

ボレー

ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

目次

テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。

それはネットにどれくらい詰めることが出来るかどうか、によるところが大きいのは周知の事実。

改めてその理由を考えてみると、答えはシンプル。

テニスというスポーツにはネットがありますので、それを活かす為にはポジションが大切。

特に積極的に動ける前衛では、しっかり意識していきましょう!

 

ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

 


 

■ネットを味方と思うか、敵と思うか?

私はいつも、ネットにありがとう!という感謝の気持ちを込めています。

なぜなら、相手のボールを受け止めてくれる、持ち上げてくれる障害物になっているからです。

これが逆に、自分の障害物になっている・・・という意識があると、ネットが邪魔でしょうがない。

邪魔だと思うから、自分のミスが増える。

そういう悪循環は、意識一つで変えていくことが出来ると私は思います。

 

■ローボレーを打ちたくなければ、打たなくて良い場所に!

ポーチは、鋭い相手のリターンを抑え込むケースが多い。

だからこそ、低い位置でのボレーになると苦しいし相手に分があるような感じになってしまいます。

低いボレーからは、相手を攻撃できないばかりか反撃に遭う可能性もありますね。

大問題、という意識をもって、しっかりポジションを前にしていきましょう。

 

■相手に「あの前衛は、触らせておけば大丈夫」と思われていないか?

ポーチに出ても、なぜかポイントが決まらない・・・ときには、こう相手に思われているかも知れません。

「触らせておけば、大丈夫」という上からのスタンスで来られると、非常に厄介です。

ポーチ自体がプレッシャーに感じていない、ということは前衛の意味がほとんど無い。

もちろん触るだけでプレッシャーに感じる相手もいますが、その触る位置が低いと、やっぱり効果は半減していく。

しっかり高い打点で触れるように、ポジションを前、動き出しを早くでいきましょう!

 

身体が大きい人ほど、迫力がある。

確かにポーチに体格差は大事な要素かも知れませんが、私は小柄でも機動力がある選手の前衛が嫌です。

コンパクトで、高い打点でしっかりネットに詰めてくる。

そんな選手が、ポーチ名人になっていくのだと思います。

ローボレーでのポーチ・・・になっているときには、自分で危機感を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  2. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  6. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
  3. テニス ストローク

    テニススクール

    試合後に結果をコーチに報告するときには、「なぜなら」という言葉を前に付け加える癖…
  4. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い
  5. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
PAGE TOP