テニス 練習

ダブルス

ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、リターン側が嫌がるスタイルになります!

ダブルスの試合で、並行陣が使えると強い。

サーブ&ボレーでしっかり攻撃出来るのもメリットですが、たまに「雁行陣」に自分たちで変更して試合に変化を付けることが出来る。

相手は、「よし、足元に沈めるぞ!」と思ってテニスをプレーしても、相手が後ろにいたのではただの「浅いリターン」になってしまう。

相手のリターンが良い、自分のサーブに合ってきたな・・・と思ったら、ぜひ実践して欲しいこの作戦。

女子ダブルスの試合でも、オススメです!

 

ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、リターン側が嫌がるスタイルになります!

 


 

1.サーブ&ボレーに対して、実はリターンは「打ちやすい?」

これは諸説ありますが、私は打ちやすい、打ちやすくなってくると思っています。

確かに前に出てきているので「浮いたら決められる」というプレッシャーはありますが、目標となる対象物としては近くにきてくれる。

近くに狙うものがある形、の方が人は狙い易いとも言えます。

私は結構、足元に沈めるリターンを踏み込んで打つのが得意な方がと思っているので、並行陣相手の方が楽。

雁行陣でしっかり粘られた方が、嫌・・・なことが多いです。

 

2.リターンが合ってきたとき、サーブを変えるのはリスクが高い

相手のリターンが合ってきた、良いリターンに押されるようになってきたら何かを変えていきたい。

ダブルスであればもちろんポーチは第一の武器ですが、陣形変更が出来ると相手は考えて悩んでくれるでしょう。

自分では最高!と思った沈めるリターンが、浅いリターンになってしまって攻撃される。

こういう変化は、後ろに一回ステイすることで得られる副産物です。

 

3.両方の陣形で戦えないといけないのが、テニスのダブルス

硬式テニスでは、大きく分けて陣形はこの2つ。

両方使えないといけないのは、そこに対戦相手がいるからです。

色々な相手がいるし、前を使ってくる相手であればそのまま前に移動して並行陣でプレー出来ないといけない。

だってドロップショットを取った後に、後ろに下がるなんて・・・レベルの高い試合では、有り得ないですよね。

ぜひ意識して、両方を安定してプレーできるようにする。

そしてその「出し入れ」を自分たちペアで実践出来るようにしておきましょう。

 

試合は、「自分たちで作る」から楽しいし、勝てる。

逆に相手に作られている、操作されているときには大抵勝つのが難しい。

だからこそ、しっかりそれぞれの陣形の良さ、弱点、特徴をしっかり把握しておかないといけない。

漠然と、「こんな感じで習ったから・・・」と思っていると、いつまで経っても強くなるのは難しい。

ぜひ、ダブルスの陣形について、もっと興味を持って掘り下げて考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

    ダブルスの試合、で特に大事な考え方。それは、相手に自分たちの得…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は練習しておこう

    オリンピックのテニス競技をテレビで観ていて、気になった方もいるのではな…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

    ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。前衛の動…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
  2. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  4. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?
PAGE TOP