テニス 練習

ダブルス

ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、リターン側が嫌がるスタイルになります!

ダブルスの試合で、並行陣が使えると強い。

サーブ&ボレーでしっかり攻撃出来るのもメリットですが、たまに「雁行陣」に自分たちで変更して試合に変化を付けることが出来る。

相手は、「よし、足元に沈めるぞ!」と思ってテニスをプレーしても、相手が後ろにいたのではただの「浅いリターン」になってしまう。

相手のリターンが良い、自分のサーブに合ってきたな・・・と思ったら、ぜひ実践して欲しいこの作戦。

女子ダブルスの試合でも、オススメです!

 

ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、リターン側が嫌がるスタイルになります!

 


 

1.サーブ&ボレーに対して、実はリターンは「打ちやすい?」

これは諸説ありますが、私は打ちやすい、打ちやすくなってくると思っています。

確かに前に出てきているので「浮いたら決められる」というプレッシャーはありますが、目標となる対象物としては近くにきてくれる。

近くに狙うものがある形、の方が人は狙い易いとも言えます。

私は結構、足元に沈めるリターンを踏み込んで打つのが得意な方がと思っているので、並行陣相手の方が楽。

雁行陣でしっかり粘られた方が、嫌・・・なことが多いです。

 

2.リターンが合ってきたとき、サーブを変えるのはリスクが高い

相手のリターンが合ってきた、良いリターンに押されるようになってきたら何かを変えていきたい。

ダブルスであればもちろんポーチは第一の武器ですが、陣形変更が出来ると相手は考えて悩んでくれるでしょう。

自分では最高!と思った沈めるリターンが、浅いリターンになってしまって攻撃される。

こういう変化は、後ろに一回ステイすることで得られる副産物です。

 

3.両方の陣形で戦えないといけないのが、テニスのダブルス

硬式テニスでは、大きく分けて陣形はこの2つ。

両方使えないといけないのは、そこに対戦相手がいるからです。

色々な相手がいるし、前を使ってくる相手であればそのまま前に移動して並行陣でプレー出来ないといけない。

だってドロップショットを取った後に、後ろに下がるなんて・・・レベルの高い試合では、有り得ないですよね。

ぜひ意識して、両方を安定してプレーできるようにする。

そしてその「出し入れ」を自分たちペアで実践出来るようにしておきましょう。

 

試合は、「自分たちで作る」から楽しいし、勝てる。

逆に相手に作られている、操作されているときには大抵勝つのが難しい。

だからこそ、しっかりそれぞれの陣形の良さ、弱点、特徴をしっかり把握しておかないといけない。

漠然と、「こんな感じで習ったから・・・」と思っていると、いつまで経っても強くなるのは難しい。

ぜひ、ダブルスの陣形について、もっと興味を持って掘り下げて考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

    並行陣で、手堅くプレーしていく。安定感のあるダブルスは、ミスが…

  2. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?

    ダブルスの試合で、ペアの調子が悪い。自分でも自覚しているから…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的

    ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?

    よく頂くご相談の中に、「前衛の心構えって、何ですか?」というご質問を頂…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント
  2. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
  3. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
PAGE TOP