テニス ミス

練習メニュー

素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?

「地味だし面倒だから・・・」

「実際にボールを打たないと、効果無さそう・・・」

と思っている方、ほとんどだと思います。

ですがこの素振りでテニスが上達した、試合で勝てるようになってきた選手を私は何人か実際に観てきました。

そしてそこにはある、共通点があったのです。

 

素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

 


 

1.「打ちやすい球の素振り」だけになっていないか?

素振りって、基本的に誰も観ていないところでやりますよね。

何となくテレビを観たりしながら、リラックスしてやっている感じだと思います。

もちろん、これでもやらないよりは全然マシですが、上手くなるかというとそれは怪しいところ。

だって、試合で実際に振る感覚と、かなり異なる感じでの素振りになっていませんか?

膝も伸ばしてリラックスして、余裕を持ってスィングできる・・・場面なんて、試合の中ではそう無いはずです。

 

2.低い位置でのボレー、ストロークの素振りが必要

実際に苦しい場面ほど、細かい部分の対応が求められるのです。

苦しい場面ほど、「反復練習の効果」が試合では現れやすいし、試合を左右します。

苦しいときに踏ん張れる、その為の練習がテニスやスポーツでは必要です。

誰も見ていない中で、しっかり自分にとって必要で辛い練習が出来るかどうか。

こういった積み重ねをしっかり活かす為には、素振りのような細かい個人練習の積み重ねは絶対に必要です。

 

3.素振りは自分で工夫するから楽しい、とうことに気付いて欲しい

練習は何でもそうですが、自分で工夫するから楽しい。

特に個人練習は、誰にも迷惑かけるわけでもないので、もっと大胆に自分で改革していきましょう!

私はいつも、公園で一人、ラケットとボールでどんな練習が出来るか日々研究していました。

今思えば少し暗い感じで、周りから見ると浮いた存在だったのかも知れませんが、工夫した練習で上達していくことが楽しかったんです。

 

もちろん家で出来ること、近所で出来ることも限られているとは思いますが、まずは何が出来るか考えてみて下さい。

それから、自分がどういうフォームでどういうプレーがしたいのかも、考えてみる。

一人で練習する時間を作ることが出来ると、結構人は客観的になります。

チームでのオンコート練習も大事ですが、一人の時間も大事です。

テニスとしっかり向き合いながら、上達していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー

    ダブルスの試合、レベルが上がってくると4人全員がネットに出る、4アップ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

    都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。一日、子供…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い

    この練習、皆さんもよく実践しているんじゃないでしょうか?ボレー…

  4. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言…

  6. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

特集記事

  1. その他

    新企画!11/24(月祝) T-PRESS コーチと一緒に団体戦&レッス…
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから
  3. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い
  4. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?
  5. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!
PAGE TOP