テニス 計算

テニススクール

テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?

私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こんな悩みをよく相談されました。

「色々アドバイスされるけど、コーチによってポイントが違うし、混乱してしまう・・・」というもの。

確かにテニス観が異なれば、言葉も変わる。

同じことを伝えるにしても、なかなか人によって受け取り方も違うし、身体能力も違う。

コーチも完全に「自分が正しい!」と思っている訳ではなくて、きっとまずは試して欲しいという処方箋のような感覚の場合も多い。

アナタ自身もし、こんな悩みを抱えているのであれば、一度立ち止まって考えてみる必要がありますね。

 

テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?

 


 

■もらったアドバイスは、自分で取捨選択していく

まず最初に、与えられたアドバイス、全部実行するなんて無理です。

実行できる力、練習量があれば、アナタ自身とっくに今の時期はマスターズ大会を戦っているでしょう。

皆さん練習できる時間も限られているし、バックボーンも様々。

アナタ自身の感覚は、アナタ自身にしか分からない。

ですから自分でしっかり取捨選択してく勇気、を持たないとテニスは成長出来ません。

まずこの大前提を、しっかり頭に入れておきましょう。

 

■自分に合うアドバイスって、どんなものだろう?

細かい打ち方も大事ですが、私がしっかりオススメしたいのは、どんな「プレースタイル」で戦うのかという事。

そのベースにあるのは、まずは瞬発力、腕力、脚力。

しっかり前のスペースをカバーできるようにするには、もしかしたらベースライン上でのプレーよりは少し前かも知れない。

また腕力が無ければしっかり身体を使う、肘を痛めないようなテニスにしないといけない。

このあたりは、しっかり自分の身体、感覚について考えて整理する必要があります。

自分から目を背けて理想ばかり追いかけて、試合にも勝てないし怪我ばかり・・・なテニス生活なんて、悲惨です。

 

■「身に付いた」と思うことは、自分でテニスノートに書き出していく

もう1つ、オススメはしっかり身に付いたと思うことはノートに書き出していく、ということ。

ある程度出来れば、それでOK。

「ショートクロスで、並行陣を崩せるパターンが出来た」という感じで、具体的に、日付も入れて。

テニスは英会話のTOEICのように、ゴルフのようにスコアがある訳では無い。

「○○さんに勝った」という結果はあっても、たまたま調子が悪かったのかも知れないし、次は負けるかもしれない。

出来るようになったと思った技術は、どんどん目に見える形に自分でしていきましょう。

 

もらったアドバイス、まずはしっかり文章、言葉にして書いてみる。

モヤモヤ考えていても、きっと次のレッスンのときには忘れていますよね?

そんな態度で習っていても、絶対にテニスは成長しない。

さぁ、始めるなら今です。

今自分が出来ること、もらっているアドバイスから書き出していきましょう!

きっとそこに、アナタのテニスの未来、ヒントがたくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について

    今日は初めて、西部ドームに野球観戦に行ってきました。埼玉県にあ…

  2. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい

    皆さんの周りにも、きっとテニスコーチの方がいるはず。アルバイト…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  4. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

    人と人、の間にテニスはある。ボールを打ち合うのもそうだし、教え…

  5. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  6. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

特集記事

  1. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
  3. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  4. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  5. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
PAGE TOP