テニス スマッシュ

ボレー

ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?

なかなかそういう方、少ないと思います。

特に学生時代からしっかりテニスをやってきた方でも、ストロークに偏った練習になっている人は多い。

最近では、ボレーの力が無くても後ろで打って勝てる試合も多い・・・ように思います。

ですが特にダブルスでは、やっぱり決定力は必要。

今回は打ち方どうこうでは無く、コースを狙う考え方について。

 

ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

 


 

■ミスが多いときは、プレーの決断が遅いとき

ボレーでは考える時間も少ない。

気が付いたらもう自分の前にボールがあって、どこかしらに打たないといけない・・・のがテニス。

バスケやサッカーのように、ドリブルでキープなんて出来ない。

だからこそ、しっかり決断をしてコースを狙わないと当然、決定力なんて身に付きません。

 

■打つコースを決めるタイミング、どこですか?

アナタ自身、ボレーを打つコースを決めるタイミングはどこですか?

私は相手が打つ少し前、にボレーのコースを決めてしまいます。

例えばダブルスで自分が並行陣、相手がベースラインでのストローカーだったら、体重が「後ろ足」であればドロップボレーを準備する。

厳しいコースに打ち込まれそうであれば、まずは深くゆっくりの返球でコースを考える。

浮いたチャンスが来る雰囲気なら、ハイボレーで角度を付けよう・・・という感じです。

相手が打ってからだと、はっきり言って遅い。

現代テニスでは、ストロークのほうが球速が速く強力なのですから。

 

■決断した後は自分のプレーをはっきりできる

決定力に悩む人は、スピードに頼りがち。

そして1発で終わらせようとし過ぎです。

結果的に決まる、チャンスでジワジワ追い込んでいくイメージで、充分ボレーも決定力が上がります。

まずはコースを早いタイミングで決めて、迷いの無いプレーにしていきましょう。

それだけできっと、アナタの実力をしっかり発揮できるテニス、ボレーになるはずです。

 

今回紹介した技術、やることはシンプルです。

相手のコートをよく観察して、相手が打つ少し前にボレーのコースを決めておく。

これだけで良い。

例え失敗しても、読まれても良いんです。

決断が遅れたミスは後に引きずりますが、決断が速かったミスはスッキリして修正も出来る。

次の試合でぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう

    ボレーの感覚が掴めない、タッチプレーが苦手と感じているみなさんへ。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみ…
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
  4. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  5. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
PAGE TOP