テニス メンタル

ダブルス

ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」

「強くなる方法が、分からない・・・」

という方が、私の周りにはたくさんいます。

確かにミックスダブルスは男女で息を合わせて戦う中で、役割も少しずつ異なる。

賛否両論あると思いますが、まずはミックスダブルスは「女性の守備力」がどうしても求められます。

それだけは覚悟して、練習していきましょう!

 

ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

 


 

1.男性のサーブを返す、前衛ではブロックボレーで対応する

まずは女性の方で厳しいのが、男性のファーストサーブ。

これをしっかり、相手コートに返球していくことが大事です。

「少しくらい、手加減してくれるでしょ・・・」と思っている方は、甘い。

上のレベルの試合になれば、獲れるところでは確実に獲りに来るのが勝負の世界。

しっかりスライスでも良い、ブロックリターンで男性サーブに向かっていきましょう。

苦しいときも、絶対に諦めてはいけません。

同時に、女性が前衛のときには男性リターンでストレートも狙われがち。

ブロックするようなボレーで、「簡単にはやられない、1球でも多く返す」という気持ちで、試合に臨みましょう。

 

2.しぶとい守備力は、相手にとってプレッシャーになる

「女性に集めても、簡単にポイントが獲れない」と分かると、相手は考えます。

考えるからこそ、そこに隙が生まれる。

そこに対して味方の男性がプレッシャーをかけると、結論が出ないままに相手がミスしてくれる可能性が高い。

この段階にもっていくには、3球くらいはしっかり、女性が男性のボールを返球するという場面が必要。

気持ちが引くのではなく、「粘ることで相手は嫌がる、プレッシャーに感じる」ということを考えながら、女性はプレーしましょう。

 

3.ここぞという場面では、女性がポーチに出ていく!のがオススメです

私は女性こそ、ここぞという場面で動くことをオススメします。

試合の後半、大事な場面ではぜひ積極的にポーチにも動きたい。

守備力をアピールした後には、相手は「守りは強いけど、攻撃は積極的じゃないな・・・」と思っている可能性が高い。

だからこそ、あえて動く姿勢も見せておく。

女性から動いて得たポイントは、ミックスダブルスでは1ポイント以上の価値があるのです。

 

ミックスダブルスは、ぜひ学生の方にもトライして欲しい。

「何で女子と試合しないといけないの・・・」と思った男性の方、テニスをまだまだ分かっていない。

女性とのテニスで磨かれる、丁寧な技術や駆け引きがアナタの実力をアップさせます。

ミックスダブルスの奥深い世界、どんどん入って磨いていきましょう。

きっと豊かなテニスが、そこにあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  2. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス

    ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?

    テニスの面白いところって、年代で垣根なく試合が出来る、勝負出来るという…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です…
  2. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減…
  4. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  5. 日々の雑記

    関西遠征、最高でした
PAGE TOP