ボレー

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば大抵分かります。

ローボレーやハイボレーとは違い、ミドルボレーはその人の特徴が現れやすい。

自由に動かせる、そして「攻めるのか、守るのか」の判断が難しいので、ネットプレーが苦手な人はここでボロが出てしまうんですね。

しっかり安定感を保ちつつ、相手にとってプレッシャーとなるようなミドルボレーを打つには、大事なポイントがあります。

それは、しっかり水平にラケットを動かすこと。

改めてボレーを得意にしている選手の方も、見直してみましょう!

 

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

 


 

1.ボレーは上から入るのが基本だけど、フォロースルーは高い位置に!

ボレーは打点に対して、ラケットを少し上から入るのが基本。

ラケットの先を高い位置にして、ボールの下側を触ってスライスをかけるのはミドルボレーでも同じです。

ミドルボレーはお腹から肩くらいの高さでのボレー。

打点でボールを捕えてからは、そのまままっすぐ、ラケットを前に出していきましょう。

ラケット面を上に向けて、水平なフォロースルーを意識するとコントロールも良くなります。

 

2.少しだけ「持ち上げる」という意識があると、より安定します!

フォロースルーで少し、「持ち上げる」というイメージを持つと安定する。

ローボレーでもそうですが、ラケットを高い位置でフィニッシュする、というのは大事なポイントです。

ボレーを打ち終わったときに、ラケットが低い位置にある人は、絶対にミスが多いし安定しない。

目線の位置くらいにラケットがあると、構え直すのも速いですよね。

連続していくプレーで使えるボレーは、持ち上げてスライス回転をかけ、しかも構え直しが速いシンプルなフォームです。

 

3.ミドルボレーは、あくまで「スライス回転で相手を追い込む」ことに注力

ミドルボレーはもどかしい。

決めようか、それともつなごうか・・・難しいですよね。

ネットにすごく近い位置で打てる場合を除き、基本的にはスライス回転で相手を追い込みましょう。

深いボレ―が基本ですが、相手が下がっているようなら少しドロップ気味のミドルボレーも打てると有効です。

本来、高さとしては難しくないはずですので、肝となるのは判断力。

しっかり自分の中で結論を出して、打っていきましょう。

 

ラケットを水平に動かすボレーは、意外と身に付いていない人が多い。

踏み込んでいく足とセットにしてこの腕の動きを覚えると、ボレーは格段にレベルアップします。

打点の高さが違っても、毎回やることは同じ。

同じだから反復動作になって安定する。

毎回毎回、ボレーで違う打ち方をするなんて・・・そりゃ安定しないですよ。

あくまで基本をシンプルに繰り返す、ことがテニスでは大事です。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  2. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

    深いボールは、まず返すこと優先。浅いボールを攻撃していく。…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

    女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使…

  5. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  6. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  2. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  3. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていき…
PAGE TOP