ボレー

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば大抵分かります。

ローボレーやハイボレーとは違い、ミドルボレーはその人の特徴が現れやすい。

自由に動かせる、そして「攻めるのか、守るのか」の判断が難しいので、ネットプレーが苦手な人はここでボロが出てしまうんですね。

しっかり安定感を保ちつつ、相手にとってプレッシャーとなるようなミドルボレーを打つには、大事なポイントがあります。

それは、しっかり水平にラケットを動かすこと。

改めてボレーを得意にしている選手の方も、見直してみましょう!

 

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

 


 

1.ボレーは上から入るのが基本だけど、フォロースルーは高い位置に!

ボレーは打点に対して、ラケットを少し上から入るのが基本。

ラケットの先を高い位置にして、ボールの下側を触ってスライスをかけるのはミドルボレーでも同じです。

ミドルボレーはお腹から肩くらいの高さでのボレー。

打点でボールを捕えてからは、そのまままっすぐ、ラケットを前に出していきましょう。

ラケット面を上に向けて、水平なフォロースルーを意識するとコントロールも良くなります。

 

2.少しだけ「持ち上げる」という意識があると、より安定します!

フォロースルーで少し、「持ち上げる」というイメージを持つと安定する。

ローボレーでもそうですが、ラケットを高い位置でフィニッシュする、というのは大事なポイントです。

ボレーを打ち終わったときに、ラケットが低い位置にある人は、絶対にミスが多いし安定しない。

目線の位置くらいにラケットがあると、構え直すのも速いですよね。

連続していくプレーで使えるボレーは、持ち上げてスライス回転をかけ、しかも構え直しが速いシンプルなフォームです。

 

3.ミドルボレーは、あくまで「スライス回転で相手を追い込む」ことに注力

ミドルボレーはもどかしい。

決めようか、それともつなごうか・・・難しいですよね。

ネットにすごく近い位置で打てる場合を除き、基本的にはスライス回転で相手を追い込みましょう。

深いボレ―が基本ですが、相手が下がっているようなら少しドロップ気味のミドルボレーも打てると有効です。

本来、高さとしては難しくないはずですので、肝となるのは判断力。

しっかり自分の中で結論を出して、打っていきましょう。

 

ラケットを水平に動かすボレーは、意外と身に付いていない人が多い。

踏み込んでいく足とセットにしてこの腕の動きを覚えると、ボレーは格段にレベルアップします。

打点の高さが違っても、毎回やることは同じ。

同じだから反復動作になって安定する。

毎回毎回、ボレーで違う打ち方をするなんて・・・そりゃ安定しないですよ。

あくまで基本をシンプルに繰り返す、ことがテニスでは大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. + POWER CUP について
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

    ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。ですが、身体…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

特集記事

  1. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  3. テニス 客観視

    メンタル

    試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう
  4. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している
  5. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
PAGE TOP