テニス リターン

ボレー

ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったところに打てない。

こんな悩みのご相談を頂くケースが増えてきました。

ボレーを打つコース、皆さんはしっかりコントロール出来ていますか?

ストロークより時間が無い分、構えとフォームはよりシンプルにすると相手にコースもばれにくい。

ポイントは、ボールの軌道の少し上に、早めにラケットをセットすることです。

 

ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

 


 

1.相手が打った瞬間に、ボレーの打点をイメージする

ネットプレー、ボレーが安定しない人は、まずラケットのセットが遅い。

打点のイメージがつかないので、準備が遅くなりがちですね。

相手が打った瞬間に、自分がどこでボールを打つのかを、パッとイメージできるように意識を高く持ちましょう。

自分のところに近付いてきてから分かる、考える、では遅いのです。

出来るだけ、相手が打った瞬間に下半身から反応させたい。

初心者の方も「今の感じだと、この辺か・・・」というのを、他の人が打っている時にも観察して経験を溜めていきましょう。

 

2.ラケットヘッドは立てて、準備を高い位置に

ボレーでアウトが多い、弾かれてコントロール出来ない人は、大抵この問題が大きいです。

ラケットヘッド、ラケットの先がしっかり上方向を向いて、手首との角度が90度~120度くらいで固定されているかどうか。

まずはここをチェックしましょう。

手首が動いてしまう人は、絶対にボレーが安定しません。

またラケットの準備の位置、これは思った以上に高い位置にセットすること。

ボールに対して少し上から入ることが出来れば、きっと抑えの効いた良いボレーになるはずです。

 

3.前に踏み込んでいきながら、横向きをしっかり作る

軟式テニスを経験されていた方は、ここをしっかり変えていきましょう。

硬式テニスでは、ボレーは打ち終わったときに横向きを作るのが理想です。

前足を踏み込んでいくときに、右利きの人であれば左肩を前に出して、左の腰をぶつけていくようなイメージになります。

この形が出来ていれば、楽にコースも隠せる。

アングルボレーを打つ時にも、しっかり横向きを作って自分の背中の方向に打てると、良い角度も付いて理想的ですね。

 

相手の打った瞬間の軌道イメージ、高い位置の準備、踏み込んで横向き。

この基本さえ押さえれば、ボレーは絶対難しくありません。

あと一つ、ボレーにコツがあるとすれば、「ボレー大好き!」と心の中で叫び続けること。

そんなことで変わる訳が無い・・・と思った方、まぁやってみて下さい。

部活だと、実際に声に出しても良いと思います。

人って不思議と、口にしていることは現実になったりするものです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

    低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと

    上手そうに見えるのに、なぜか試合で勝てない人。こういう人に多い…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選

    ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。…

特集記事

  1. テニス マナー

    練習メニュー

    部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを…
  2. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について
  3. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!
  5. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
PAGE TOP