テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。

それでもなかなか、大きく動いて下がってスマッシュ、というのは難しい。

これを難しくしているのは、身体の正面向きが解消されていない人がほとんどです。

横向きでボールを追う、ジャンプする、というのは相当意識しないと身に付かない。

改めて、足元からスマッシュを確認してみましょう!

 

スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

 


 

■ボールに対して横向きを作る、という強い意識が大事

自然にボールを見ていると、当然身体は正面向きになります。

しかもネットを挟んだ向こうには相手がいるし、身体をそちらに向けておきたいのは自然な心理。

だからこそ、強い意識でスマッシュのときにも「横向き」を作らないといけません。

横向きがしっかりできれば、早く下がれて準備もしやすい。

最後のジャンプでの調整も、しやすいです。

 

■正面向きでは後ろに早く下がれない

ご存知の通り、後ろに下がるには正面向きでは早く下がれません。

足がもつれるようになりますし、転倒の危険もある。

横向きを作れば、前足が後ろ足を追い越していくようにクロスステップも踏めるから早く下がれる。

正面向きは、自信の無さの現れだと思って下さい。

自信があれば、後ろを向くくらいしっかり肩を入れて下がることが出来ます。

 

■守備範囲を拡げないと、絶対上では通用しない

シングルスでもダブルスでもそうですが、スマッシュの打てる範囲を拡げないと勝てない。

これだけはしっかり、覚えておいて下さい、

スマッシュは自分が打てる範囲を打つ、のではなく、戦術上「打たなければいけない場所」は全て打たないといけません。

ダブルスであれば、基本的に上を任せることはしたくない。

守備範囲、攻撃範囲を拡げる為には、何かを変えていかないと絶対に強くなりません。

 

後ろに強くなれば、テニスはもっと攻撃的になる。

ロブの対応に自信が無いとネットに出てもどこか居心地が悪いですよね。

スマッシュに苦手意識がある人は、足が運べていない人がほとんど。

せっかく良い打ち方をしていても、もったいない。

まずは思い切って横を向いて、大きな歩幅で動くことから意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  5. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  6. テニス ポーチ

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない
  2. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  3. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  4. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る
  5. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
PAGE TOP