テニス 準備

その他

テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な理由

テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識していますか?

何となくワンバウンド、というのは意識しているかと思いますが、そのコントロールはアバウトなことが多い。

少し遠いところにいくと、「あ、すみません!」と言ってはいるものの、本当にそうは思っていない。

ですが、テニスが上手い、試合に強い人はこのボールを渡すコントロールに優れた人が多い。

「えっ、そんな細かいこと・・・」

「マナー悪い人も、多いよ・・・」

と思った方も多いでしょう。

ですが、大事は小事に宿る。

今一度、見直してみて下さい。

絶対に、損は無いです。

 

テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な理由

 


 

■試合中にコントロールを修正、トレーニングできる

私はいつも、ボールを送るときに試合で使えるように修正を意識しています。

基本的にはフラットで相手が受け取りやすいボールを送りますが、そのコントロールは、試合にも影響してくる。

試合でのコントロール、例えばバックハンドがイマイチ当たっていないときには、バックハンドで打って送ってみる。

小さいことですが、「しっかりとコントロールして相手に向かって打つ」ということは、試合の中で全て活かせることなのです。

 

■「コントロールが良い」アピールを相手に出来る

何気ない動作ですが、相手がしっかり自分に対してワンバウンドのボールを送ってくる。

これって、私だったら結構「嫌」です。

「コントロールが良い、テニスが上手い相手だな・・・」という印象を、自然に持ってアナタを警戒してしまう。

こういったプレッシャーも、丁寧にボールを送ることで、相手に与えることが出来る。

ここまで意識している方、どれくらいいるでしょうか?

 

■自分のラケットでボールをコントロールする、というのはテニスの基本。

自分でトスして、ラケットで打ってボールを送る。

この行為に対して、ぜひ自分自身で厳しくなって下さい。

これに甘い人は、全ての自分の技術に対して甘くなる。

小さい部分にこそ、大事を成し遂げる要素は宿る。

相手の為、自分の為にと、この試合中の行為に対して意識していきましょう。

 

試合中だけの話ではありません。

普段の練習から、相手に対して思いやりを持って自分を厳しく律する。

テニスの上達において、青臭いようですがこれはものすごく大事なこと。

改めて、小さいこと、細かい作業を、自分自身で見つめ直してみて下さい。

きっとそれは、おのずと良い試合結果となって現れるでしょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  3. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  4. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

  5. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  6. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

    これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。改めて彼のすごさ、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  4. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?
  5. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情
PAGE TOP