テニス ボレー

ストローク

いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ方が多い。

特に学生時代からではなく、社会人になってからテニスを始めた方に多いこの打ち方。

「何となく」と書いたのは、その回転がまだ甘く、決して相手を追い込めるようなショットでは無い方が多いから。

今年こそ、この中途半端なショットをステップアップさせて、相手にとって脅威になるようなスライスショットに成長させましょう。

きっと試合に勝てる確率も、各段に上がるはずです。

 

いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

 


 

■思い切って大胆に、自分を変えよう

スライスショットは、感覚を掴むまでは非常に難しい。

もし今のアナタが、「中途半端に合わせるだけ」のスライスが打てているのであれば、より厄介です。

思い切って、しっかり横を向いて相手に背中を見せるくらいに、しっかりしたフォームを作りたい。

最初は上手くいかなくても、思い切って自分を変えていくこと、勇気を持つことが大事です。

 

■しっかり上から抑え込むスライスを使えるようにしたい

相手にとって脅威になるスライス、回転量が多く低く滑るスライスは、上からボールを抑え込まないといけない。

これには結構、勇気が要ります。

ボールの打点より高い位置にラケットを準備して、しっかり相手に背中を向けるくらい肩を入れましょう。

そこでボールを捉えて、当たった後には水平に伸ばしていくような感じで前にフォロースルーを伸ばしていって下さい。

きっと感覚さえつかめば、きっと良いスライスが打てるようになるはずです。

 

■不安で身体が正面に向いてしまうと、全てが狂います

女性のベテランプレイヤーの皆さんで、スライス回転が中途半端になっているのはほとんどがこのケース。

身体が正面を向いて、上半身の腕だけでスライスを強引にかけようとしている。

肘も痛めるし、コントロールも威力も無く良いことは何もありません。

今一度、不安にかられてつい相手方向に身体が、胸が向いていないか・・・チェックしてみて下さい。

 

人は、不安があると身体が前を向いてしまう。

テニスにおいて、正面向きでボールを捉えることはほとんどありません。

この身体の使い方から卒業するには、強い決意と勇気が必要。

自分を変える意味でも、ぜひ身体の使い方、ラケットをしっかり上から抑え込む意識で練習してみて下さい。

スライスのストローク、きっとまだまだ良くなります。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

  2. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはあり…

  3. テニス リターン
  4. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です

    相手が前に出て来ると・・・つい力んで、ミスしてしまう。それって…

  5. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます…
  2. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖…
  3. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」
  4. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追…
PAGE TOP