テニス 準備

練習メニュー

「ノーバウンド限定」のボレー対ストロークの練習は、ロブを混ぜながらハードにやってみよう!

ダブルスの試合で多くなる、ロブを打ったりそのロブをカットしたりする場面。

この練習としては、いつものボレー対ストロークでは少し物足りない。

では、どんな工夫をすれば良いのか・・・というときに、一つのアイデアをご紹介します。

ボレー側が、「コート上にボールを落とさない」という形でルールを作ってみると、すごくハードで良い練習になるんです!

 

「ノーバウンド限定」のボレー対ストロークの練習は、ロブを混ぜながらハードにやってみよう!

 


 

■ボレー対ストロークのラリー練習をコート縦半面でやってみる

コートを縦半面、ストレートでボレー対ストロークのラリーの練習を実践している方は多いと思います。

通常のラリーでもロブを混ぜたり、で良い練習になりますが、よりボレーヤー側の動きをハードにしたいときは、「ノーバウンド限定」のルールを作ってみましょう。

ボレーヤー側のボレーは、ドロップボレー禁止でひたすら深く返球することに注力。

ネットに近付き過ぎるとロブがケアできないし、ロブをケアし過ぎると前のスペースに落とされる。

 

■ボールスピードをコントロールして、ポジションを戻す練習に

ボレーヤー側は、速いボールを打っているとすぐにやられてしまいます。

何せ、最適なポジションに戻る時間が無いと、コート上にボールを落とすことが出来ないのでカバー出来ない。

これくらい広い範囲のカバーを出来るようになると、試合では楽に感じるはずです。

特にハイボレーでロブをカットするような技術、これをしかも相手コート深く返球するにはしっかり練習したい。

実戦では欠かせない技術ですから、ストローク側も意識して狙いましょう。

 

■ベースラインよりネット側、2メートルくらいにラインを引いてコートを狭くする

慣れてきたら、ポイントの得失数を計算して競い合いましょう。

そこで問題なのが、このルールがと「ボレーヤー側が不利!」だということ。

ですので、ベースラインよりネット側に2メートル近付いたあたりにラインを引いて、有効なコートを狭くしましょう。

これくらいの長さであれば、ノーバウンドで全て処理できるような動き、出来るはずです。

ストローク側も遠慮なく足元に沈める、ロブを使う・・・など、組み合わせで相手を動かしていけるようになるでしょう。

 

遅いボールで、安全に相手を動かす。

この感覚が身に付くと、試合では本当に楽になります。

速いショットで攻撃していくのは、自分の準備も大変だしリスクも高い。

1回戦、2回戦くらいまでは、遅いボールの配球だけで勝ち上がれると理想ですね。

特にダブルス、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 知識

    練習メニュー

    基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

    「基本って、何ですか?」と、たくさんの人に聞かれます。これは非…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

    都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。一日、子供…

  3. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  4. テニス 指導

    練習メニュー

    テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選

    試合に出て勝ちたい、でもどんな練習をすれば良いのか分からない・・・。…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  6. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

特集記事

  1. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?
  3. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう
  5. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう
PAGE TOP