テニス スライス

ストローク

クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定します

試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?

シングルスでは苦しい時、時間を稼ぎたいときにしっかりクロス方向に打てるとプレーに粘りが出ます。

またクロス方向に安定して打てると、ダブルスの雁行陣でも使えて便利ですよね。

このクロス方向へのスライスストロークのポイント、シンプルに「ラケットをどうボールに入れていくか」で考えると楽に打てます。

女性の方でも、両手打ちバックハンドの方にも使える「あるコツ」について、書いてみます!

 

クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定します

 


 

■クロス方向への基本的な打ち方は、ボールの外側を打つこと

クロス方向へボールを飛ばしたいなら、ラケットでボールの外側を捉えることが大前提。

その為には打点もストレート方向に打つより少し前にして、ラケットヘッドがしっかり前に出て行かないといけません。

この基本はスライスのストロークを打つ時にも有効な基本です。

ただし、スピン系のショットを打つ時よりは多少打点を自分の身体の近くに設定して、しっかり引き付けてボールの外側を打つように意識しましょう。

 

■手首の角度は変えないで、しっかり上半身のひねり戻しを使う

攻撃的なスライスショットをクロス方向に打つには、しっかり横を向いてスクゥエアスタンスかクローズドスタンスを作りたい。

前に踏み込んで、相手に背中を向けるくらい、しっかりひねった形を作りましょう。

フォアハンドでもバックハンドでも、まずは足を決めてしっかり相手に背中を向ける態勢を作る。

そして角度を90度に固めた手首をそのままに、ボールの外側にラケットを入れてみましょう。

打った後にグーッと前に押し出すようにフォロースルーをとれば、バッチリです!

 

■打った方向をすぐに向かずに、ゆっくりフォロースルー

スライスショットが軽くなる人は、打った方向に身体が開いていく傾向にあります。

早く結果が見たい、という気持ちも分かりますが、まずはしっかり体重を乗せたショットにする為に、打点に顔を残しましょう。

自分が打ったボールが、どういう角度で飛んでいくかはインパクト面が全て。

しっかりボールの外側を捉えることが出来れば、後は自然にボールはクロス方向に飛んでくれる。

フォロースルーのスピードも、少しゆっくり目に意識すると伸びのあるスライスになります。

 

まずはスライスのストローク、自分の感覚で良いので打ってみて下さい。

きっと最初はなかなか、上手くいかないでしょう。

それでもボールに当てる角度で、飛んでいく方向だけはある程度コントロールできるはずです。

スライスは難しいし、トッププロの男性が使うショット・・・ではありません。

最終的には攻撃的なショットに仕上げていけるよう、少しずつ頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

    フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉

    少なくとも、私はこれで劇的に変わりました。言葉って、ちょっとし…

  4. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

特集記事

  1. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
  5. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由
PAGE TOP