テニス スライス

ストローク

クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定します

試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?

シングルスでは苦しい時、時間を稼ぎたいときにしっかりクロス方向に打てるとプレーに粘りが出ます。

またクロス方向に安定して打てると、ダブルスの雁行陣でも使えて便利ですよね。

このクロス方向へのスライスストロークのポイント、シンプルに「ラケットをどうボールに入れていくか」で考えると楽に打てます。

女性の方でも、両手打ちバックハンドの方にも使える「あるコツ」について、書いてみます!

 

クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定します

 


 

■クロス方向への基本的な打ち方は、ボールの外側を打つこと

クロス方向へボールを飛ばしたいなら、ラケットでボールの外側を捉えることが大前提。

その為には打点もストレート方向に打つより少し前にして、ラケットヘッドがしっかり前に出て行かないといけません。

この基本はスライスのストロークを打つ時にも有効な基本です。

ただし、スピン系のショットを打つ時よりは多少打点を自分の身体の近くに設定して、しっかり引き付けてボールの外側を打つように意識しましょう。

 

■手首の角度は変えないで、しっかり上半身のひねり戻しを使う

攻撃的なスライスショットをクロス方向に打つには、しっかり横を向いてスクゥエアスタンスかクローズドスタンスを作りたい。

前に踏み込んで、相手に背中を向けるくらい、しっかりひねった形を作りましょう。

フォアハンドでもバックハンドでも、まずは足を決めてしっかり相手に背中を向ける態勢を作る。

そして角度を90度に固めた手首をそのままに、ボールの外側にラケットを入れてみましょう。

打った後にグーッと前に押し出すようにフォロースルーをとれば、バッチリです!

 

■打った方向をすぐに向かずに、ゆっくりフォロースルー

スライスショットが軽くなる人は、打った方向に身体が開いていく傾向にあります。

早く結果が見たい、という気持ちも分かりますが、まずはしっかり体重を乗せたショットにする為に、打点に顔を残しましょう。

自分が打ったボールが、どういう角度で飛んでいくかはインパクト面が全て。

しっかりボールの外側を捉えることが出来れば、後は自然にボールはクロス方向に飛んでくれる。

フォロースルーのスピードも、少しゆっくり目に意識すると伸びのあるスライスになります。

 

まずはスライスのストローク、自分の感覚で良いので打ってみて下さい。

きっと最初はなかなか、上手くいかないでしょう。

それでもボールに当てる角度で、飛んでいく方向だけはある程度コントロールできるはずです。

スライスは難しいし、トッププロの男性が使うショット・・・ではありません。

最終的には攻撃的なショットに仕上げていけるよう、少しずつ頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  2. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れていませんか?

    人は何かを上達させていくときに、壁にぶつかれば必ず基本に立ち返る。…

  4. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

    スライス系のショットは「伸び」が武器となる。もともとパワーショ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  6. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

特集記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
  2. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  4. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない
  5. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる
PAGE TOP