テニス 雪

その他

「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

寒くなるこれからの季節、テニスの試合はますます厳しいものになってきます。

雨、だけじゃなくて雪も降ってくる時期に・・・。

そんな中でも、多少の雪ならやってしまうのがテニスの試合。

今回はその雪の中でのテニスについて、注意しておくべきポイントをまとめてみました。

 

「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

 


 

1.飛ばなくなる、弾まなくなるボール

雨同様に、ボールは飛ばなくなり、弾まなくなります。

コート上に雪が積もるようであれば試合は中止になりますが、少し覆われるくらいならそのまま進行する可能性も有り。

この状態だと、数ミリ雪があるだけで、ボールは著しく弾まなくなります。

また雨と違い、オムニコート上も滑りやすくなっている状態ですので、フットワークにも注意が必要です。

 

2.指先がかじかむ程の寒さ対策

指先がかじかんでしまうと、テニスにおいては致命的です。

雪は体温で溶け、何も準備が無いと危険な状態になるのは避けられません。

まずはしっかり、汗や雪をふき取ること。

そしてチェンジコートではカイロなどを用いてしっかり温めるようにしましょう。

試合中は、手のひらを握ったり話したり、グーパーを繰り返しながらしっかり血液を循環させるようにすることも大事です。

 

■汗から身体を冷やさないように

冬のテニスで、一番のポイントはここです。

厚着をしているのに汗をかいてしまい、試合が終わって身体を急激に冷やして風邪をひいてしまうケースが多い。

インナーはしっかり、まめに着替えられるように準備しておきましょう。

寒いとはいえ、テニスの最中の厚着にも注意が必要です。

 

■本当に怖いのは風が吹いてきたとき

雪が降っているだけならまだしも、風が吹いてくるとかなり注意が必要。

当然試合続行が困難になるような吹雪の中での継続は無いでしょうが、それでも進行するケースもあります。

小さいテントのようなものがあると、待機中も外で待ったり、荷物の管理に便利かも知れません。

車で試合会場に行けない方は、どうしても天候に対する工夫が必要です。

 

真夏の暑さ対策と同じくらい、冬の寒さ対策にも敏感になる必要があります。

風邪をひいてしまっては、楽しいテニスも台無しに。

そして大事な試合が、「なんでこんな中でやることに・・・」と思っても始まりません。

与えられた環境で、しっかりと結果を出すこと。

テニスを通じてアナタに出来ることは、それしかないのです。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから面白い

    T-PRESSの読者の皆さんの中には、テニスを始めて間もない方から、長…

  2. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

    「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。…

  3. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  5. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ…

  6. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
  2. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  4. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
PAGE TOP