テニス ストローク

リターン

マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャーをかける意味とは?

マレー選手の凄みは、何と言ってもそのリターン。

サービスライン少し後ろまで、思い切って踏み込んでいく。

このプレッシャーこそ、ブレイクの大きな鍵を握っています。

中途半端なセカンドサーブでは、もはやリターン側有利な状況を創り出せる。

男子テニス界でも、そんなことを高いレベルで継続できているのはマレー選手だけでしょう。

 

マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャーをかける意味とは?

 


 

■高い身長とリーチを活かした、ダイナミックなライジングショット

なかなか真似をし辛いですが、参考にしたいのは高いテイクバック。

前に入りながらのショットですから、当然ライジングショットになり、リターンですのでコンパクトなショットが求められます。

ハードコートでは激しく弾んでくるサーブを受ける訳ですから、下から入っては大きく弾かれてしまいます。

自分の顔の横くらいにラケットを準備する。

スライスサーブであれば、少し態勢を低くしてみる、といった工夫が必要です。

 

■早めにストレートへのリターンを見せておく

攻撃的な姿勢は、序盤に見せておきましょう。

クロスへのリターンが基本ですが、「ストレートでエースも狙うよ!」という姿勢は、必ず必要です。

失敗してもリターンゲームですから、あまり気にしないこと。

「相手にどういう印象を与えておくか」が、重要です。

 

■リターンで攻撃した方向に、身体の向きを作る

マレー選手のリターンからの攻撃は、基本に忠実です。

しっかりリターンした方向に向かって身体の向きを作り、その返球が「甘くなりそう」と見れば、ポジションをコートの中に保ちます。

自分が打つコースに対して、しっかりとチャージしていくことが重要です。

良いリターンを一発入れても、相手が返球してきたら一からラリー・・・では、もったいない。

一度優位に立ったと感じたら、その優位は渡さない意識を強く持ちましょう。

 

今夜はまさに、パリ大会マスターズ決勝!

地上波で観戦中の方も多いんじゃないでしょうか。

プロ選手の高度な技術はなかなか真似できなくても、リターンは盗める部分が多い。

マレー選手のプレーは実にシンプルで無駄が無い、テニスの基本戦術に即したテニス。

ぜひ、ボールを追わずに選手をジーッと、追ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる

    テニスの試合、サーブの特徴は早く把握するに越したことは無い。特…

  2. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  3. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  4. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

  5. テニス ロブ
  6. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてき…

特集記事

  1. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合のラリーでは、「相手がクロスにしか打てない状況」を作れると前衛を活…
  3. 戦術

    その練習を、疑おう
  4. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です
  5. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
PAGE TOP