テニス ボレー

ボレー

浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

浮いたチャンスボールほど、テニスではつい力が入るもの。

「しっかり決めないと、今までの組み立てが・・・」と考えて、身体が打つ方向を向いたりしがちですよね。

今回はありがちな、「チャンスボールで足から出ない」傾向について、考えて見ます。

 

浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

 


 

■少しでもネットに近いほうがミスが減り攻撃力も上がる

テニスにおいては、少しでもネットに近い位置でボレーしたほうが攻撃力があがります。

当然、当たり損ないでも入ってくれますのでミスも減る。

しかし相手が打ったボールがチャンスと分かると・・・どこか安心してボールを「待って」しまっている方が多い。

遅いボールこそ、自分から動いて距離を詰めていく必要が有るのです。

 

■細かい動き、意識がスコアの差になる

相手が打ったボールが、本当にチャンスになるのかどうかは、アナタ次第です。

ストロークでもそうですが、待ってしまってはダメ。

打点を落として安全策を取っていては、チャンスがチャンスで無くなります

細かい動きが意識出来ていないと、それが結果スコアにつながっていく形になります。

 

■反撃の糸口を与えないのが本物の上級者

チャンスは相手から引き出すもの。

それでも、上のレベルになればなかなか相手はチャンスをくれません

であれば、少しの隙をアナタからチェンスに変えていくフットワークが必要。

隙を与えないことが、テニスの強さを作り上げます。

その為には、特にネットプレーにおいてしっかり前に動いていくことが不可欠です。

 

チャンスは待つのではなく、自分から嗅ぎ分ける。

匂いに敏感になって下さい。

一瞬を逃すと、その鮮度は落ちて美味しいボールではなくなってしまいます。

足から反応する癖を付けておくことで、しっかりチャンスのままで美味しく頂けるでしょう。

さぁ、意識して練習です!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. + POWER CUP について
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

  4. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

    ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。…

特集記事

  1. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  2. ダブルス

    「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?
  4. その他

    来年のイベントについて
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ち…
PAGE TOP