ストローク

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、どのショットを打つ時も足からパワーをもらった方がしっかりボールが飛んでくれる。

でも足って二本あるでしょ?

どっちの足を使っているか考えている?

 

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

 


 

試合の中で一番使うショットはストロークかな。

ストロークで足の使い方を考えてみよう。

 

試合を経験して行くと、まずは「繋ぐストローク」を覚えようとするでしょ?

そうするとネットに掛かりにくく、しかも回転掛けやすい後ろ足が軸の打ち方を覚えやすい。

オープンスタンスも基本的には後ろ足が軸の打ち方である。

でもミスしないで安定感のあるストロークを覚えると、今度はチャンスの時に攻められる攻撃ショットが欲しくなる。

その時に、繋ぎで覚えた「後ろ足が軸」の打ち方のまま攻撃ショットを打つのは難しい

ここはきっちり前足をボールに向かって踏み込ませて、前足軸で打たないと攻撃に繋がらないんだよ。

 



 

この軸足の使い方を間違えて、なかなか攻撃ショットを打てない人って多くて、結局チャンスなのに逃してしまうことになりかねないんだよ

しっかり前足軸で踏み込んで打てるように練習してもらいたい。

いつまでも「繋ぐだけ」のプレーにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  2. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーっ…

  3. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  5. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い

    相手が前に出て来て、並行陣。アナタ自身、ここでどういう対抗策…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  2. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  3. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  4. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか
PAGE TOP