ストローク

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、どのショットを打つ時も足からパワーをもらった方がしっかりボールが飛んでくれる。

でも足って二本あるでしょ?

どっちの足を使っているか考えている?

 

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

 


 

試合の中で一番使うショットはストロークかな。

ストロークで足の使い方を考えてみよう。

 

試合を経験して行くと、まずは「繋ぐストローク」を覚えようとするでしょ?

そうするとネットに掛かりにくく、しかも回転掛けやすい後ろ足が軸の打ち方を覚えやすい。

オープンスタンスも基本的には後ろ足が軸の打ち方である。

でもミスしないで安定感のあるストロークを覚えると、今度はチャンスの時に攻められる攻撃ショットが欲しくなる。

その時に、繋ぎで覚えた「後ろ足が軸」の打ち方のまま攻撃ショットを打つのは難しい

ここはきっちり前足をボールに向かって踏み込ませて、前足軸で打たないと攻撃に繋がらないんだよ。

 



 

この軸足の使い方を間違えて、なかなか攻撃ショットを打てない人って多くて、結局チャンスなのに逃してしまうことになりかねないんだよ

しっかり前足軸で踏み込んで打てるように練習してもらいたい。

いつまでも「繋ぐだけ」のプレーにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  3. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  5. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  6. ストローク

    テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいないか?

    試合中、精神的に苦しくなることはよくあること。自分もビビってい…

特集記事

  1. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ
  2. テニス メンタル

    ボレー

    社会人テニスプレイヤーの方に多い、「ボールに合わせるだけのボレーに慣れてしまった…
  3. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにい…
  4. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚え…
PAGE TOP