ストローク

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、どのショットを打つ時も足からパワーをもらった方がしっかりボールが飛んでくれる。

でも足って二本あるでしょ?

どっちの足を使っているか考えている?

 

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

 


 

試合の中で一番使うショットはストロークかな。

ストロークで足の使い方を考えてみよう。

 

試合を経験して行くと、まずは「繋ぐストローク」を覚えようとするでしょ?

そうするとネットに掛かりにくく、しかも回転掛けやすい後ろ足が軸の打ち方を覚えやすい。

オープンスタンスも基本的には後ろ足が軸の打ち方である。

でもミスしないで安定感のあるストロークを覚えると、今度はチャンスの時に攻められる攻撃ショットが欲しくなる。

その時に、繋ぎで覚えた「後ろ足が軸」の打ち方のまま攻撃ショットを打つのは難しい

ここはきっちり前足をボールに向かって踏み込ませて、前足軸で打たないと攻撃に繋がらないんだよ。

 



 

この軸足の使い方を間違えて、なかなか攻撃ショットを打てない人って多くて、結局チャンスなのに逃してしまうことになりかねないんだよ

しっかり前足軸で踏み込んで打てるように練習してもらいたい。

いつまでも「繋ぐだけ」のプレーにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」

    俺が現役時代の頃、試合の出来を左右するものはストロークだった。…

  2. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

    シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。ダブルスだ…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!

    試合の中で、ラケットを振りきれない人は攻撃が出来ない。せっかく…

  6. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です
  2. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
  5. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
PAGE TOP