テニス メンタル

メンタル

定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。

アナタは、自分とネットを挟んで相対した際に、何を武器に戦いますか?

どんな弱点を、どんな作戦で攻めていきますか?

そんなイメージトレーニングを、定期的に出来ている選手は、やはりテニスの上達が早いです。

 

定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

 


 

■自分の弱点と向き合う、ペンを手に書き出してみよう

まず、頭の中だけで悶々と考えないこと。

テニスノートとペンを持って、具体的にどう攻撃していくかを考えてみましょう。

自分の弱点は、知っているようで書いてみると上手く書けないもの。

この「テニスを言葉に、文章にする」という習慣は、普段から意識高く養わなければなりません。

■弱点だけでなく、自分の攻撃をどう凌ぐのかも考える

きっとアナタにも、武器がある。

それをどう凌いでいくか、相手の身になって考えてみることで、よりその武器を強く磨いていくことができます。

客観的な視点を持つことで、自分が思っていた以上に実は「武器」になり得ていない可能性もある。

また、弱点と思っていた部分が、実は使い方によっては武器として使えたりもする。

こういった発見ができるのも、可視化できるからこそ成せる業なのです。

 

■自分の現状、全てを受け入れて次のステップへ

好きなテニスをやって、勝てれば一番。

ただし、そう甘く無いのがテニスでありスポーツなのです。

速いスピードのストロークで後ろから打ち抜きたくても、10回に1回くらいしか成功しないですよね?

それを試合でやる意味、ありますか?

試合に勝ちたければ、今やりたいことよりも「やるべきこと」を模索していきましょう!

 

ペンはラケットに勝る。

文章にしたり図を描いたりする力は、きっとアナタの生涯の力になります。

勉強でも仕事でも、可視化させて客観視する能力は必ず求められる。

その力を、テニスを通じて養えたら最高ですよね。

ぜひ、定期的に自分と向き合うことで、その力を蓄えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  3. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    行動に昇華しないのであれば、それは刺激とは言えない

    テニス選手として、成長していく為に必要な要素。それって、私は「…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう
  2. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します
  3. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得
  4. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  5. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
PAGE TOP