テニス サーブ

サーブ

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサーブを打つことが多い。

ラケットでボールをタッチしただけでもボールは、ベースラインから余裕でサービスエリアに届くからね。

でもそこから発展させて、もっとスピードのあるサーブとか、しっかり弾ませるサーブにさせるためにはボールに回転を掛けられるようにならないと難しい。

 

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

 


 

当てるだけだったサーブから回転量を、自由自在に操作できるようにするにはどうすればいいのだろう。

 

まず大事なことはグリップを薄く持つこと

フォアハンドストロークと同じような厚いグリップでサーブを打っていると、確かに当たりも厚くて楽に飛ぶんだけど回転に向かない。

イースタングリップがやはり必要となるので、徐々に薄いグリップに慣れて行こう。

それと同時に、身体の向きもしっかりと横向きを強調していかないと、グリップだけが薄くなってしまうと、狙った方向と全然違う方向にボールは飛んで行ってしまう。

 

だからグリップの薄さと身体の向きは一緒に調整するように!!

でもストロークの時もそうなんだけど、回転がしっかり掛かるとその分パワーが落ちてしまう。

前に飛ぶパワーが回転に変わってしまうから、回転掛かるようになったけど、サーブがしょぼくなった・・・なんてよく聞く話。

それを補うためにも、打点も高く設定し直そう。

 



 

高くした分、背伸びしたりジャンプしたり・・・と足からのパワーがもらえる

ただし、打点は前方に高く!

間違っても頭の上とか、トップピンだからと言って頭の後ろの方とかに、しないように!

ラケットは前に振り抜きたいので、前方の高めに!

打ち終わった後は、コートの中に着地する感じだね。

回転を使ったサーブは必要。

しかし、腕力だけに頼った打ち方にならないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

特集記事

  1. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?
  2. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツ…
  3. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
PAGE TOP