テニス サーブ

サーブ

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサーブを打つことが多い。

ラケットでボールをタッチしただけでもボールは、ベースラインから余裕でサービスエリアに届くからね。

でもそこから発展させて、もっとスピードのあるサーブとか、しっかり弾ませるサーブにさせるためにはボールに回転を掛けられるようにならないと難しい。

 

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

 


 

当てるだけだったサーブから回転量を、自由自在に操作できるようにするにはどうすればいいのだろう。

 

まず大事なことはグリップを薄く持つこと

フォアハンドストロークと同じような厚いグリップでサーブを打っていると、確かに当たりも厚くて楽に飛ぶんだけど回転に向かない。

イースタングリップがやはり必要となるので、徐々に薄いグリップに慣れて行こう。

それと同時に、身体の向きもしっかりと横向きを強調していかないと、グリップだけが薄くなってしまうと、狙った方向と全然違う方向にボールは飛んで行ってしまう。

 

だからグリップの薄さと身体の向きは一緒に調整するように!!

でもストロークの時もそうなんだけど、回転がしっかり掛かるとその分パワーが落ちてしまう。

前に飛ぶパワーが回転に変わってしまうから、回転掛かるようになったけど、サーブがしょぼくなった・・・なんてよく聞く話。

それを補うためにも、打点も高く設定し直そう。

 



 

高くした分、背伸びしたりジャンプしたり・・・と足からのパワーがもらえる

ただし、打点は前方に高く!

間違っても頭の上とか、トップピンだからと言って頭の後ろの方とかに、しないように!

ラケットは前に振り抜きたいので、前方の高めに!

打ち終わった後は、コートの中に着地する感じだね。

回転を使ったサーブは必要。

しかし、腕力だけに頼った打ち方にならないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  2. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

    サーブを強くして、キープ率を上げたい。そう考える人は、多いはず…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

    自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。もう意識はセカン…

  6. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?
  2. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!
  4. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
PAGE TOP