テニス サーブ

サーブ

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサーブを打つことが多い。

ラケットでボールをタッチしただけでもボールは、ベースラインから余裕でサービスエリアに届くからね。

でもそこから発展させて、もっとスピードのあるサーブとか、しっかり弾ませるサーブにさせるためにはボールに回転を掛けられるようにならないと難しい。

 

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

 


 

当てるだけだったサーブから回転量を、自由自在に操作できるようにするにはどうすればいいのだろう。

 

まず大事なことはグリップを薄く持つこと

フォアハンドストロークと同じような厚いグリップでサーブを打っていると、確かに当たりも厚くて楽に飛ぶんだけど回転に向かない。

イースタングリップがやはり必要となるので、徐々に薄いグリップに慣れて行こう。

それと同時に、身体の向きもしっかりと横向きを強調していかないと、グリップだけが薄くなってしまうと、狙った方向と全然違う方向にボールは飛んで行ってしまう。

 

だからグリップの薄さと身体の向きは一緒に調整するように!!

でもストロークの時もそうなんだけど、回転がしっかり掛かるとその分パワーが落ちてしまう。

前に飛ぶパワーが回転に変わってしまうから、回転掛かるようになったけど、サーブがしょぼくなった・・・なんてよく聞く話。

それを補うためにも、打点も高く設定し直そう。

 



 

高くした分、背伸びしたりジャンプしたり・・・と足からのパワーがもらえる

ただし、打点は前方に高く!

間違っても頭の上とか、トップピンだからと言って頭の後ろの方とかに、しないように!

ラケットは前に振り抜きたいので、前方の高めに!

打ち終わった後は、コートの中に着地する感じだね。

回転を使ったサーブは必要。

しかし、腕力だけに頼った打ち方にならないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

    ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?

    私の周りにも、何人かこういう考え方の人がいます。これは、良いよ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう

    サーブが苦手、サービスゲームが嫌い・・・。な人は、この発想でい…

  5. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサーブの大前提

    サーブの打ち方は人それぞれですが、良いサーブを打てる人に共通しているの…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

特集記事

  1. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
  2. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  4. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4…
  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
PAGE TOP