日々の雑記

YouTubeメンバーシップについて

いつもYouTubeをご試聴頂き、ありがとうございます!

今年の大きなチャレンジとして、T-PRESSとしてメンバーシップを本格的にスタートさせて頂きました

今のところ限定のライブ配信、限定動画の更新を週1回のペースで行ってますが、これからも本当に試聴者のみなさんに必要な情報を発信していきたい

通常の動画ではないので、試聴回数なども気にせず私たちの独断と偏見で更新していきたいなと

ではこの「本当に必要なこと」って何なのか、これが大きな今年のテーマだと考えています

一言で言えば、それは「技術のベースになる身体作り」です

私自身もそうですが、年齢を重ねて衰えていく身体とどう向き合うのか

最低限の体幹を支える筋力、バランス、知識を各自がしっかりと持った状態でテニスに取り組むこと

怪我の予防にもなるし、オールラウンドなテニスの土台になると考えています

何度も動画を更新して、レッスンでみなさんとお会いして、イベントでコーチ陣とのやり取りを見て感じたこと

それはテニスの技術以上に、「自分の身体のバランスを整える」ことが本当に大事なんだということ

メンバーシップでは毎月、中目黒のプライベートジムからライブ配信で自宅でもできる簡単なトレーニングやケアについて放送予定です

今回ご一緒している椿野さんは、テニスはもちろん他競技でのトレーナー経験も豊富な方

そしてとても優しくて視聴者のみなさんの期待に応えたい、まだまだ試合で勝ちたいと頑張るみなさんの力になりたいと考えている方です

座学ではお馴染みの土居コーチも

こういう動画って、無料で配信してもなかなか視聴が伸びないんですよね

不特定多数ではなく、私たちは「届けたいと思う人たち」に届けたい

もちろん収益性は低いですが、それでもT-PRESSらしさ、私たちのスタンスは崩したくないという想いが強いんです

まだまだ、これからもっとたくさんの特典を更新予定ですので、ぜひみなさんのご入会をお待ちしています

メンバーシップはコチラから(月額490円)

ご自分で試合に勝ちたい、まだまだ頑張りたい人に私たちは応えていきたい

そのためにも、もっともっと日々アップデートして私たち自身が成長していきます

新しい旅をぜひ、ご一緒しましょう

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近、改めて自分…

  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う

    スポーツの秋・・・と言えば聞こえは良いですが、ちょっと寒すぎですよね。…

  3. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

  4. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

    先月から少しずつ始めさせて頂きました、YouTubeでの動画公開。…

  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから

    最近、こんなご意見をよく頂きます。「T-PRESSさんのテニス…

  6. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!
  2. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  4. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
  5. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
PAGE TOP