日々の雑記

多分、きっと理由はこれ

以前に書かせて頂いたように、先月は長く故郷の広島に帰省しておりました

偶然にも、母親の火葬場が「広域公園庭球場」の近くだったんです

ここは、私が中学高校で最もたくさんテニスの試合をしたコートのある場所

それはもう、懐かしかったです…

遺影を抱えながら、霊柩車で走る道で考えていたこと

それは、過去の自分を思い出しながら、今の自分自身について

T-PRESSの活動を続けて、思えばもう10年以上が経ちました

たくさんの方の協力を得ながらではありますが、5,000本以上の記事と、3,000本以上の動画を作成してきました

この活動の根源は、どこにあるのか

色々考えてみましたが、一つ改めて気付いたことがあります

それは、私自身が学生時代に「成し遂げられなかったこと、満たされなかったこと」があるからこそ、続いている活動なんだということです

私は中学時代はテニスコートが無いテニス部で、校庭に石灰のラインを引いてテニスコートを毎日手作りしてました

そして高校ではマンモス男子校でしたのでテニス部は100人規模、でも相変わらずテニスコートが無いというクレイジーな環境

公営コートをみんなで予約してましたが、まぁ1-2面しか取れない訳です

そこに総勢100人くらいが集まることもあり、もはやカオスでしかなかったですね

でもそんな環境だからこそ、頑張って周りの高校に勝ちたかった

もがいてもがいて、必死で自分たちなりに頑張ってました

そんな時代があったからこそ、今大人になって感じることがあります

テニスを続けているということ、そしてまだまだ、上手くなりたいと自分自身が考えているということがどれだけ希少かということを

もしかしたら、当時に充分味わえなかった青春のようなものを、まだまだ求めているのかも知れません

もし高校時代にやり切って、満足していたらどうだったか

今のT-PRESSだったり、私自身の人生はなかったでしょうね

それが良かったのか、悪かったのか、誰も知るよしはありません

でも、一つだけ言えることがあります

それは、今の私自身が非常に恵まれているということです

T-PRESSという価値観に共感する、視聴者やファンの方がいるということ

それだけで、私が過去に過ごした学生時代が報われるというものです

常々書いてますが、私は何も人に誇れるような経験をしてきた訳じゃありません

戦績もないし、まだまだ未熟で何も成し遂げてはいない

だからこそ、色々なことにチャレンジできるんだと思います

どうでしょう、これって読者のみなさんも近いものを感じませんか?

先月、母親の遺影を掲げながら広島市の広域公園テニスコートの横を通り過ぎたこと

私は生涯、あの感覚を忘れることはないでしょう

上手く言葉にできないんですが、「T-PRESSを信じてくれる人のために、これからの自分の人生をどう生きるか?」だけを考えてました

今月、2023年8月は色々なチャレンジがスタートします

今後の自分の人生でも、本当に大きな節目になるはず

だからこそ、この先思い出して誇れるような時期にしないといけない

ということを、この場で記しておきたいと思います

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高…

  2. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか

    最近、お昼を外に食べに出る機会が多いのですが・・・ふと、考えることが。…

  3. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます

    今、改めて、今回アンケートにご回答頂いた皆さんの内容を、じっくりと読ま…

  4. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い

    「テニススクールのアルバイトをしていますが、人間関係で悩んでいます」…

  5. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  6. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない

    皆さんは、「自分のテニス」をしっかり自分で決断出来てますか?も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  2. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!
PAGE TOP