テニス サーブ

シングルス

「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

自分はストローク主体のプレースタイルだし、サーブもそんなに強くないからサーブ&ボレーなんて出来ない・・・。

そう思っている方、もったいないです。

シングルスでも考え方と使い方によっては、きっとサーブ&ボレーは使える作戦になります!

 

「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

 


 

■相手がリターンをつなぎたいとき、それを許さない作戦として

サーブ&ボレーは、相手の戦略によって出し入れをする。

この形は、一般プレイヤーにこそ活かされます。

40-30など、まずはリターンを確実に返球して・・・と相手が考えるときには、浮いたボールが来る可能性が大。

後ろにいるよりは、前で触りにいきましょう!

 

■相手ストロークの打点を「低く」さえできれば、パッシングは怖くない!

サーブ&ボレーには、強烈なサーブが必要?

そんなことはありません。

むしろ速いサーブだと、速く前に移動するアナタの脚力、フットワークも必要になります。

それよりも、遅くて低いサーブだとどうでしょう?

打点が高いとパッシングも怖いですが、低い位置からはネットプレー側が有利となる場合も多い。

ミスを誘えれば、精神的なダメージも与えられて、心理的にも優位に立てます。

 

■アナタ自身がスマッシュを磨けば、格下相手は手詰まりになる。

サーブ&ボレー、と言いますが、重要なのはスマッシュです。

スマッシュが打てなければ、相手は永遠ロブを上げてきます。

逆にしっかり上をふさぐと、与えるプレッシャーはとてつもなく大きい。

ファーストボレーを入れた後、のボールに関してもスマッシュの技術は必須です。

 

とにかく一度、トライしてみれば何かが変わります。

最初から上手くいくイメージよりは、試行錯誤で改良していきましょう。

技術的な部分も大切ですが、ポイントに応じていつ実行に移すのかも大事。

洞察力を、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

  2. テニス ストローク
  3. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  4. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

    シングルスの試合、どうしようもなく強い相手、と当たることありますよね。…

  5. テニス サーブ
  6. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?

    シングルスの試合で、有効な作戦。シンプルですが、私はいつもこの…

特集記事

  1. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
  2. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと
  4. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
PAGE TOP