テニス 持ち物

テニス知識

「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

テニスに遠征は付きモノ。

部活では合宿もありますよね。

私の経験上、気を付けていてもどうしても忘れやすいもの・・・まとめてみました。

普段の旅行とあまり変わりませんが、テニスの荷物はどうしても多くなってしまうので、忘れ物も多くがち。

試合や練習に落ち込んで参加、とならないように気を付けたいですね。

 

「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

 


 

1.身体を洗うボディタオル

意外と忘れがちで、無いと大変なことになります。

借りる訳にもいかない代物なので、しっかり準備しましょう。

テニス用に2~3枚買っておいても良いと思います。

 

2.洗顔料

遠征先のお風呂には、洗顔料は無いと思って用意しましょう。

シャンプーやボディーソープも、自分が普段使っているものが用意できればベスト。

お肌が弱い人は、細かいケアが必要です。

 

3.充電器

スマートフォンや動画撮影のビデオ、たくさん充電するものがあるはずです。

これもお勧めは、テニス用に買ってバッグに入れてしまうこと。

普段の家で使っているものとは別で用意しておくと、確実です。

 

4.シェーバー、美容道具

身だしなみを整えてこその、テニス選手です。

よく大会や合宿でヒゲが伸び続けている男性がいますが、一緒にいて恥ずかしいことも。

これは遠征先とかそういう話ではなく、普段から意識を高く持って清潔感を保ちましょう。

 

5.下着とソックス

忘れる、というよりも足りなくなるケースもあります。

宿舎で洗濯できる場合もありますが、できなくても事足りる量は持っていくようにしましょう。

そして使用後の衣類を入れる、ランドリーバッグもお忘れなく。

 

6.筆記用具

テニスノート、遠征先には必須です。

その為にもしっかりと筆記用具を準備しましょう。

常に自分の近くに、ペンは置いておくこと。

鮮度の高い情報は、書くチャンスを逃すとどんどん質が落ちていきます。

 

7.テニスシューズ

まさか・・・と思っても、忘れる人が意外と多い。

シューズケースの中に入っているのが、いつものテニスシューズかどうかも確認しましょう。

 

改めて、という感じでしたが、皆さんも各自でチェックリストを作ってみて下さい。

テニスが上達すれば、こういった合宿や遠征の機会が増えます。

テニスに集中する為にも、忘れ物でメンタルが落ちることが無いようにしたいですね。

この秋もテニス、頑張りましょう!

■荷物が多い方は、バッグにこれくらいのボリュームが欲しいですね

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

  2. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  3. バボラ ピュアドライブ

    テニス知識

    テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器になる

    私が大学に入ったころ、2001年くらいの頃は不思議な光景がテニスコート…

  4. テニス シューズ
  5. テニス知識

    試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

    ダブルスの試合、戦術や配球をで勝ち上がっていきたい。これは、一…

  6. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差に…
  2. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  3. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にあ…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
  5. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
PAGE TOP