戦術

テニスの基本戦術5つ

テニスの試合で必要な、基本戦術。

これは、ITF(国際テニス連盟)が教本で紹介しているものがあり、改めて今回はその5つをご紹介させて頂きます。

当たり前のようですが、いざ自分に置き換えてみると、まだまだ出来ることがある。

同時に、相手にこれをやられて負けてしまう試合、もあるはず。

どのレベルにも、どんな種目にも、必要な戦術として。

ぜひ、みなさんもご自分の試合をイメージしながら、読んで確認してみて下さい。

1.武器を使う

しっかり、これを意識すること。

一番簡単なようで、実は一番難しいのがコレです。

みなさん、ご自分の武器をまず「知る」ことは出来てますか?

自分の武器を使う、その手持ちのオプションは何があるのか。

そして、それをしっかりと試合で使う意志はあるのか。

武器を使う為には、練習からしっかりと積極的な姿勢を貫くことが大事。

そして、相手の反応を見ることですね。

武器を使う、確認する、しっかりと意識していきましょう。

2.弱点を突く

相手の、弱点を突く。

これも、テニスの試合では大事な大原則。

でも、なかなかそんな余裕は無いんじゃないでしょうか。

まず、相手を見る前に自分のことで精いっぱい、という感じをどこかで脱却していく。

意識としては、「相手に必ず、弱点がある」という自覚が大事。

弱点を突けば、どんなに強い相手でも倒せるという感覚を、しっかり養っていきましょう。

その為に必要なのは、速いショットよりも確実に出来るコントロールショット、スライスやドロップショット等ですね。

ぜひ、意識して練習していきましょう。

3.ミスを減らす

自分の中で、つい見落としがちになってしまうこと。

それは、ミスを減らすということ、を本気で考えることです。

これも、ITFが推奨している基本戦術、です。

ミスを減らすための具体策、練習方法はイメージ出来ますか?

ただのメンタル頼み?

それではずっと、同じことの繰り返しになります。

ミスを減らす意欲があれば、テニスは変えられる。

ぜひ、これも強く意識して戦術面として取り入れていきましょう。

4.相手を動かす

これは武器を使う、のと併せて確認しておきたいポイント。

テニスは相手を動かし、2バウンド目を奪ったりミスを誘う競技。

どんなに速いボールでも、相手がその場でしっかり構えていれば、それは返されてしまう。

相手を動かす、私の感覚では3歩以上動けば止まるのも難しくなるのがテニス。

前後に、そして左右に、立体的にテニスコートを使えるように意識してみて下さい。

今、アナタ自身が持っているショットでも充分、相手を動かすことは出来ます。

キーワードは、3歩以上です。

5.良いショットの後に、良いポジション

ここで、テニス選手としての本当の実力が問われます。

基本となる戦術、1~4の戦術のベースとなる部分として、この項目があります。

テニスは相手とラリーをしながら、時間を奪い合う競技。

ボールキープは出来ないので、相手は必ず打ち返して来る競技、です。

良いショットの後に、相手が触る前に良いポジション、を取れるかどうか。

そのスピードを、どう作るのか。

相手からは、どう奪うのか。

ぜひ、良いショットを打った後に良いポジション、意識してみて下さい。

良いショット、だけではダメなのがテニスですから。

この5項目、どれもシンプルですが言葉として非常に強いですよね。

みなさんの今のテニス、どれが出来ていて、どれが不十分なのか。

ぜひ、ご自身で自分の動画を観ながら、チェックしてみて下さい。

プレー中の意識は大事ですが、それだけで精一杯にならないように。

あくまで、客観的に、項目別に自分を確認していくこと。

それが出来れば、まだまだステップアップ出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  2. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける

    試合で「遅いボール」を混ぜること。勇気要りますよね・・・でも、…

  3. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

  5. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうし…

  6. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと
  3. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
PAGE TOP