戦術

テニスの基本戦術5つ

テニスの試合で必要な、基本戦術。

これは、ITF(国際テニス連盟)が教本で紹介しているものがあり、改めて今回はその5つをご紹介させて頂きます。

当たり前のようですが、いざ自分に置き換えてみると、まだまだ出来ることがある。

同時に、相手にこれをやられて負けてしまう試合、もあるはず。

どのレベルにも、どんな種目にも、必要な戦術として。

ぜひ、みなさんもご自分の試合をイメージしながら、読んで確認してみて下さい。

1.武器を使う

しっかり、これを意識すること。

一番簡単なようで、実は一番難しいのがコレです。

みなさん、ご自分の武器をまず「知る」ことは出来てますか?

自分の武器を使う、その手持ちのオプションは何があるのか。

そして、それをしっかりと試合で使う意志はあるのか。

武器を使う為には、練習からしっかりと積極的な姿勢を貫くことが大事。

そして、相手の反応を見ることですね。

武器を使う、確認する、しっかりと意識していきましょう。

2.弱点を突く

相手の、弱点を突く。

これも、テニスの試合では大事な大原則。

でも、なかなかそんな余裕は無いんじゃないでしょうか。

まず、相手を見る前に自分のことで精いっぱい、という感じをどこかで脱却していく。

意識としては、「相手に必ず、弱点がある」という自覚が大事。

弱点を突けば、どんなに強い相手でも倒せるという感覚を、しっかり養っていきましょう。

その為に必要なのは、速いショットよりも確実に出来るコントロールショット、スライスやドロップショット等ですね。

ぜひ、意識して練習していきましょう。

3.ミスを減らす

自分の中で、つい見落としがちになってしまうこと。

それは、ミスを減らすということ、を本気で考えることです。

これも、ITFが推奨している基本戦術、です。

ミスを減らすための具体策、練習方法はイメージ出来ますか?

ただのメンタル頼み?

それではずっと、同じことの繰り返しになります。

ミスを減らす意欲があれば、テニスは変えられる。

ぜひ、これも強く意識して戦術面として取り入れていきましょう。

4.相手を動かす

これは武器を使う、のと併せて確認しておきたいポイント。

テニスは相手を動かし、2バウンド目を奪ったりミスを誘う競技。

どんなに速いボールでも、相手がその場でしっかり構えていれば、それは返されてしまう。

相手を動かす、私の感覚では3歩以上動けば止まるのも難しくなるのがテニス。

前後に、そして左右に、立体的にテニスコートを使えるように意識してみて下さい。

今、アナタ自身が持っているショットでも充分、相手を動かすことは出来ます。

キーワードは、3歩以上です。

5.良いショットの後に、良いポジション

ここで、テニス選手としての本当の実力が問われます。

基本となる戦術、1~4の戦術のベースとなる部分として、この項目があります。

テニスは相手とラリーをしながら、時間を奪い合う競技。

ボールキープは出来ないので、相手は必ず打ち返して来る競技、です。

良いショットの後に、相手が触る前に良いポジション、を取れるかどうか。

そのスピードを、どう作るのか。

相手からは、どう奪うのか。

ぜひ、良いショットを打った後に良いポジション、意識してみて下さい。

良いショット、だけではダメなのがテニスですから。

この5項目、どれもシンプルですが言葉として非常に強いですよね。

みなさんの今のテニス、どれが出来ていて、どれが不十分なのか。

ぜひ、ご自身で自分の動画を観ながら、チェックしてみて下さい。

プレー中の意識は大事ですが、それだけで精一杯にならないように。

あくまで、客観的に、項目別に自分を確認していくこと。

それが出来れば、まだまだステップアップ出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに

    テニスの試合の中で、私が意識していること。それは、野球に例える…

  2. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

    試合に勝つ、強くなるということ。それは、すごく言い方は悪いです…

  3. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?

    ウィンブルドンも佳境に入って来ましたね。今夜は、男子シングル…

  4. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ

    皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、…

  5. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

    試合の中で、何かが成功する、上手くいく。これは、順調そうに見え…

  6. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  2. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
  3. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  4. テニス ポーチ

    フットワーク

    テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分…
  5. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
PAGE TOP