戦術

テニスの基本戦術5つ

テニスの試合で必要な、基本戦術。

これは、ITF(国際テニス連盟)が教本で紹介しているものがあり、改めて今回はその5つをご紹介させて頂きます。

当たり前のようですが、いざ自分に置き換えてみると、まだまだ出来ることがある。

同時に、相手にこれをやられて負けてしまう試合、もあるはず。

どのレベルにも、どんな種目にも、必要な戦術として。

ぜひ、みなさんもご自分の試合をイメージしながら、読んで確認してみて下さい。

1.武器を使う

しっかり、これを意識すること。

一番簡単なようで、実は一番難しいのがコレです。

みなさん、ご自分の武器をまず「知る」ことは出来てますか?

自分の武器を使う、その手持ちのオプションは何があるのか。

そして、それをしっかりと試合で使う意志はあるのか。

武器を使う為には、練習からしっかりと積極的な姿勢を貫くことが大事。

そして、相手の反応を見ることですね。

武器を使う、確認する、しっかりと意識していきましょう。

2.弱点を突く

相手の、弱点を突く。

これも、テニスの試合では大事な大原則。

でも、なかなかそんな余裕は無いんじゃないでしょうか。

まず、相手を見る前に自分のことで精いっぱい、という感じをどこかで脱却していく。

意識としては、「相手に必ず、弱点がある」という自覚が大事。

弱点を突けば、どんなに強い相手でも倒せるという感覚を、しっかり養っていきましょう。

その為に必要なのは、速いショットよりも確実に出来るコントロールショット、スライスやドロップショット等ですね。

ぜひ、意識して練習していきましょう。

3.ミスを減らす

自分の中で、つい見落としがちになってしまうこと。

それは、ミスを減らすということ、を本気で考えることです。

これも、ITFが推奨している基本戦術、です。

ミスを減らすための具体策、練習方法はイメージ出来ますか?

ただのメンタル頼み?

それではずっと、同じことの繰り返しになります。

ミスを減らす意欲があれば、テニスは変えられる。

ぜひ、これも強く意識して戦術面として取り入れていきましょう。

4.相手を動かす

これは武器を使う、のと併せて確認しておきたいポイント。

テニスは相手を動かし、2バウンド目を奪ったりミスを誘う競技。

どんなに速いボールでも、相手がその場でしっかり構えていれば、それは返されてしまう。

相手を動かす、私の感覚では3歩以上動けば止まるのも難しくなるのがテニス。

前後に、そして左右に、立体的にテニスコートを使えるように意識してみて下さい。

今、アナタ自身が持っているショットでも充分、相手を動かすことは出来ます。

キーワードは、3歩以上です。

5.良いショットの後に、良いポジション

ここで、テニス選手としての本当の実力が問われます。

基本となる戦術、1~4の戦術のベースとなる部分として、この項目があります。

テニスは相手とラリーをしながら、時間を奪い合う競技。

ボールキープは出来ないので、相手は必ず打ち返して来る競技、です。

良いショットの後に、相手が触る前に良いポジション、を取れるかどうか。

そのスピードを、どう作るのか。

相手からは、どう奪うのか。

ぜひ、良いショットを打った後に良いポジション、意識してみて下さい。

良いショット、だけではダメなのがテニスですから。

この5項目、どれもシンプルですが言葉として非常に強いですよね。

みなさんの今のテニス、どれが出来ていて、どれが不十分なのか。

ぜひ、ご自身で自分の動画を観ながら、チェックしてみて下さい。

プレー中の意識は大事ですが、それだけで精一杯にならないように。

あくまで、客観的に、項目別に自分を確認していくこと。

それが出来れば、まだまだステップアップ出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  2. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

  3. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  4. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく

    何度か記事で書いてきましたが、テニスはポジショニング勝負。それ…

  5. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  6. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ

    学生の皆さんの大会でも、一般の市民大会でも意外と多いのが8ゲームマッチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  3. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です
  4. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
PAGE TOP