テニス 環境

日々の雑記

テニスはこれから、「情報格差」の時代へ

数年前までは、情報格差なんてほとんど無かった。

みんなが同じようなテレビを見て、新聞を読み、知識や情報もそこまで差は無かったはず。

でも、そこにインターネットが出て来て、変わりましたよね。

上手く使いこなす人、全く使わない人。

良い悪い、は別として、テニスでもその差は大きくなりつつあります。

大会を探す、エントリーする、練習する場所を探したり、観戦出来そうな大会を見つけることも出来る。

YouTubeやTENNIS TV で動画を観ることも、立派なテニスにおける技術だと私は思いますよ。

「いや、何よりコートでの練習量こそ大事だよ」という声も、確かに一理あります。

でも、私は最近思います。

コート上だけで長時間練習している人は、実は勝負に弱いんじゃないかな、と。

何となく、試合の中で抑揚が無いんですよね。

ずっと同じようなペース、体力はあるし安定感もあるけど、「何かを興す」ようなワクワク感は無い。

それこそ、たまにしか練習は出来ないけど、コート以外でテニスに触れて、自分で考えて主体的に集中してテニスが出来る人の方が、私は試合向きだと思っています。

そして、そうなるには「情報格差」の世界で上の方にいること、が求められている。

何もハードルを上げる訳ではなく、これはテニス以外のどの業界でも起きていることでしょう。

「一人で黙々と、我流で頑張る」という人は結果が出辛いんです。



極端な例かもしれませんが、どんなコーチが指導してもなかなか上達しなかった人が、急に上手くなることだってある。

その人が、何をしたのか。

例えば、生で「本物」の選手のプレーを観たことがきっかけになったのかもしれない。

あるいは、ちょっとしたインタビュー、話すきっかけがあり、そこで感動してテニスに対する姿勢が変わったのかもしれない。

こういう小さいけど大きな刺激、衝撃は、みなさんにとって躍進のきっかけに成り得るんです。

もちろん、その土台となる部分は必要です。

ただ、ほとんどの人は「きっかけ」が無い。

毎日同じような生活で、同じような練習環境、ではテニスに変化が生まれない。

自分から主体的に動いて、差が出る時代なんですよ、今は。

「動画を観たって、上手くなる訳ないじゃないか」と思っている人は、ずっと損をするだけ。

上手くならなくても、何かきっかけが掴めるかもしれないのに、その可能性を放棄しているだけですからね。



何事も、迷ったらやってみる。

それでまた、考えれば良いんです。

やってみたけど、合わないからやらないのと、全く最初からやらないのでは雲泥の差です。

そしてそのスタンスはそのまま、アナタ自身のテニスに反映されます。

大事なことは、何度でも書きます。

一緒に、殻を破っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと

    テニスにおいて、アドバイスは無限にある。だからこそ、みなさんに…

  2. 日々の雑記

    昨日のアドバイスを、今日は忘れている

    テニスに真剣な方ほど、アドバイスをいつも求めているそれはスク…

  3. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ

    みなさん、新年明けましておめでとうございます。昨年、2021…

  4. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと

    暑い夏が、もうすぐ終わる・・・と思ったら、また暑くなりましたね。。…

  6. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近改めて思うん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為に…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  4. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
PAGE TOP