日々の雑記

私たちのテニスは、右脳的に

もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。

これは、何度もT-PRESSで書いて来たことです。

もちろん、体力のアップは必要です。

筋力アップも必要、年齢を重ねても、トレーニングは大事。

それこそ、試合に勝ちたいと考えているみなさんなら、継続していくことが必要。

ですが、どちらかと言えばそれは怪我防止、テニス選手として試合でのパフォーマンス維持、が主目的でしょう。

ここから、ものすごく足が速くなるとは考え辛い。

では何を、私たちは鍛えていくべきでしょうか。

それは、テニスにおける創造性、です。

右脳的で、クリエイティブなテニスが出来るように、トレーニングしていかないと、周りとの差を作っていくことは難しい、と思うんです。

 
 

きっと、お仕事をされているみなさんも、感じているはず。

これからの時代は、「自分にしか出来ないこと」に価値が生まれる。

逆に言えば、自分以外の人でも出来ることは、どんどんアウトソース出来ますよね。

真似されるリスクもあるし、自分自身のやりがいや自己実現にもつながりにくいでしょう。

まさに、テニスも一緒です。

自分にしか出来ないようなプレー、とは何でしょう?

何も、難しく考える必要はありません。

みなさんが今まで養って来た技術とメンタル、人生観を組み合わせていけば良い。

それに、テニスの実力アップはコート上だけで進むものではありません。

テニス仲間との人間関係、テニス以外から得た経験を、テニスに活かしていく力。

これこそ、私はテニス選手としての創造性、の部分だと感じています。

「何となく、分かるような、分からないような…」という方も、ぜひ考えてみて下さい。

もっともっと、自分は自由に、自分が良いと思うテニスをやって良い、ということ。

きっと、足かせがあるとすれば、「周りから、どう見られるのか…」という心配事、だと思うんですよね。

急にプレースタイルを変えたり、環境を求めたりすれば、何を言われるか分からない。

でも、大丈夫です。

T-PRESSも、今年はどんどん飛び出していきますから。

みなさんにとっての良い見本であるように、先陣を切っていきますよ。

それくらい、テニス界を右脳的に変えていかないと、と感じているので。

その方が、ずっと楽しいじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる

    T-PRESSのイベントやゲーム会では、なるべく動画を撮影するように…

  2. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない

    少し前の話になりますが、先週末に行われた陸上の日本選手権。男子…

  3. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど

    「昔は、テニス楽しかったよね」こう感じている人も、きっと読者…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか

    何だか急に寒くなってきて、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか…

  5. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  6. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います

    みなさん、新年明けましておめでとう御座います。昨年も、お忙し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
  2. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?
  4. 練習メニュー

    「ミスばっかだと、練習になんねぇよっ!」と、テニスの練習でアナタは言えますか?
  5. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
PAGE TOP