日々の雑記

私たちのテニスは、右脳的に

もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。

これは、何度もT-PRESSで書いて来たことです。

もちろん、体力のアップは必要です。

筋力アップも必要、年齢を重ねても、トレーニングは大事。

それこそ、試合に勝ちたいと考えているみなさんなら、継続していくことが必要。

ですが、どちらかと言えばそれは怪我防止、テニス選手として試合でのパフォーマンス維持、が主目的でしょう。

ここから、ものすごく足が速くなるとは考え辛い。

では何を、私たちは鍛えていくべきでしょうか。

それは、テニスにおける創造性、です。

右脳的で、クリエイティブなテニスが出来るように、トレーニングしていかないと、周りとの差を作っていくことは難しい、と思うんです。

 
 

きっと、お仕事をされているみなさんも、感じているはず。

これからの時代は、「自分にしか出来ないこと」に価値が生まれる。

逆に言えば、自分以外の人でも出来ることは、どんどんアウトソース出来ますよね。

真似されるリスクもあるし、自分自身のやりがいや自己実現にもつながりにくいでしょう。

まさに、テニスも一緒です。

自分にしか出来ないようなプレー、とは何でしょう?

何も、難しく考える必要はありません。

みなさんが今まで養って来た技術とメンタル、人生観を組み合わせていけば良い。

それに、テニスの実力アップはコート上だけで進むものではありません。

テニス仲間との人間関係、テニス以外から得た経験を、テニスに活かしていく力。

これこそ、私はテニス選手としての創造性、の部分だと感じています。

「何となく、分かるような、分からないような…」という方も、ぜひ考えてみて下さい。

もっともっと、自分は自由に、自分が良いと思うテニスをやって良い、ということ。

きっと、足かせがあるとすれば、「周りから、どう見られるのか…」という心配事、だと思うんですよね。

急にプレースタイルを変えたり、環境を求めたりすれば、何を言われるか分からない。

でも、大丈夫です。

T-PRESSも、今年はどんどん飛び出していきますから。

みなさんにとっての良い見本であるように、先陣を切っていきますよ。

それくらい、テニス界を右脳的に変えていかないと、と感じているので。

その方が、ずっと楽しいじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メモ

    日々の雑記

    「本音でメルマガ」を始めます

    いつもT-PRESSにアクセス頂き、ありがとう御座います。今…

  2. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ

    数年前までは、情報格差なんてほとんど無かった。みんなが同じよ…

  3. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました

    昨日までの2日間、ご縁があり初めてビーンズドームに行ってきました…

  4. テニス ダブルス

    日々の雑記

    みんなで強くなることが、大きな相乗効果を生む

    最近、こんなご意見を頂きました。「いつも読んでます。とても為に…

  5. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います

    みなさん、新年明けましておめでとう御座います。昨年も、お忙し…

  6. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない

    昨日(今朝)は、皆さん、全仏観戦お疲れ様でした・・・。まさに今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていき…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ
  3. テニス 走力

    フットワーク

    足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必…
  4. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ
  5. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
PAGE TOP