日々の雑記

人の悪口は、100倍増し

テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。

実は、T-PRESSに頂く相談の中で、約半分が「人間関係」なんです。

特に社会人の方、でお悩みのケースがすごく多いです。

いや、すごく分かります…私も経験ありますから。

テニスは一人では出来ないですし、試合に出るにもペア、団体戦のメンバー、色々な関係を作っていかないといけないですよね。

改めて最近私自身が感じること、それは「人の噂は信用出来ない」ということです。



人の噂話、みなさん好きですよね。

別に、それが自然だと思います。

ただ、一つ気を付けて欲しいのは常に、「この人の言っていることは、本当だとうか?」という視点を持つこと。

これは、テニスの上達にも深く関わって来ます。

誰かの噂話、きっと「あの人は〇〇だから、好きになれない」というような話が多いじゃないですか。

その〇〇って、何かを100倍増ししたような感じ、だと思って良いでしょう。

悪い話をするときに、ほとんどの人はオーバーに話す。

それも、目盛りが振り切れるくらい盛って話すモノ、だと考えておいて良い。

そうしないと、アナタ自身が間違った情報で損すること、が多いですから。

あと、「周りはみんな、〇〇と思っている」というような話も、まず信用出来ないかと。

その人は、みんなが思っていることを何で分かるんだろうと思いますよね。

人はそんなに、簡単に自分の本心を出したりしないですから。

アナタ自身、しっかり俯瞰して冷静に人の話を聞く。

そして、「自分はどう思うのか?感じたのか?」を大事にして欲しいんです。



もちろん、他人の悪口は言わない、に限ります。

言っていると、その負の流れは自分に伝染しますから。

それと同時に、こういう話を鵜呑みにしないこと、自分をしっかりと持つことが大事です。

いや、私だってこういう話は好きですし、たまにはします。

でも、それはあくまで「自分の意見」として。

人から聞いたことは、その人の意見ですから。

自分で見て、聞いて、考えて出した結論をベースに話をする。

これを意識するだけで、かなり雰囲気は変わって来るはずです。



という訳で、アナタ自身が何か言われる、悪く言われていても気にする必要はありません。

回り回って、100倍以上になって誰かが聞いているだけ、ですから。

テニスを続けていく中で、人間関係の悩みは尽きないかと思います。

楽になるには、視点を変えること。

気にしない、なぜなら・・・と自分の中で納得出来れば、それで良いじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさん…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける

    すっかり涼しくなって、まさに夏が終わって秋・・・という感じですね。…

  3. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる

    先日の土曜日に、試合に出て来ました・・・というお話をしたと思うんですが…

  4. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない

    関東では急に寒さが厳しくなって、本当真冬って感じになりましたね。…

  5. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします

    大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます2024…

  6. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども

    私は思うんですけど、テニスって凄いスポーツだと思うんです。だっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ…
  2. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ
  3. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
  4. テニス 環境

    戦術

    変化を突き付けられるのではなく、予測する癖を
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならど…
PAGE TOP