日々の雑記

YouTube動画、10,000再生突破しました

まだまだ・・・全然、小さい数なんですが。

昨年の12月から開始させて頂いた、T-PRESSの公式YouTubeチャンネル。

再生回数が10,000回を超え、チャンネル登録者数も250人になりました。

正直、短い動画で本数も少ないので、これから本格的に精度を上げて良い動画を提供出来るように、頑張ります!



今回、使用する動画については、私の周りのテニス仲間だけでなく、横浜国立大のみなさんにもご協力頂きました。

現在公開している動画は、ご本人の公開許可を得ている動画となります。

今まで公開した動画の中で、比較的好評だったもの、再生回数の伸びが良いTOP3をまとめてみましたので、ぜひお時間のある方はご覧頂ければと思います!



1.速く低いロブを、前衛に触らせよう

実際に私が試合でよく使うロブ、です。

軌道のイメージさえ出来てしまえば、すぐに使えるテクニックですのでお勧めです。




2. 相手のチャンスで下がり過ぎると、守備出来る範囲は狭くなる

テニスの試合で大事な、守備の意識について。

つい下がりたくなるんですが、下がり過ぎても逆に触れる範囲は狭くなってしまうという事実、を確認しておきましょう。




3. ポーチ成功の秘訣は、先に動いて待ちかまえること

ポーチのコツとして、何度か記事でも書いて来たポイントです。

先に動いて待ちかまえる、ことが出来るとシンプルにコンパクトなボレーで決めることが出来ます!

→チャンネル登録はコチラから



そしてみなさんに、ご相談です

もし、読者のみなさんの中で、「動画を提供しても良いよ!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡頂きたいです。

T-PRESSのYouTubeチャンネルで公開されている動画をご覧頂ければお分かりになると思いますが、全て「良い例」としてご紹介させて頂きます。

ですので、みなさんの試合や練習で撮影された動画をお持ちで、映っている方みなさんの承諾が得られている素材がありましたら、ぜひT-PRESSでも活用させて頂ければと考えております。

種目、年齢、レベルは一切問いません。

頂いた動画素材は、ポイントごとに丁寧に編集させて頂き、「読者のみなさんに参考にし欲しい」良い点をピックアップしてご紹介させて頂きます。

もし、少しでもご興味がある、または相談したいという方がいらっしゃいましたら、以下のリンクよりまずは一度ご連絡頂けますと幸いです。

→ご連絡はコチラから、題名に「動画について」とご記載下さい



これからは、より試合に出ている読者のみなさんと、一緒にコンテンツを盛り上げていければと考えております。

難しいチャレンジだと思いますが、ぜひみなさんの力を貸して頂ければと・・・!

引き続き、宜しくお願いします!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました

    ふと、昨晩にあるTVドラマを観ていて、考えたこと。人に教える…

  2. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高…

  3. 日々の雑記

    私の母親について

    今月は私がイベントに不参加となったり、みなさんには大変ご迷惑をおかけ…

  4. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました

    先週の日曜日から月曜日、2日間を利用してある合宿を企画してきました…

  5. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

    先月から少しずつ始めさせて頂きました、YouTubeでの動画公開。…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける

    すっかり涼しくなって、まさに夏が終わって秋・・・という感じですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    メンタル

    試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう
  2. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?
  3. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
  4. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い
  5. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる
PAGE TOP