テニス テイクバック

ストローク

「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点、意識して探したことはありますか?

きっと何事にも、「早い準備」がベースにあるはずです。

なぜなら、早い準備こそテニスの守備と攻撃のベースとなり、この部分は上達に向けて避けて通れないからです。

「自分の準備の遅さ」は、なかなか気付けないもの。

だからこそ、今一度意識してみて下さい。

特に相手のボールが深いとき・・・「何か」を期待してしまっていませんか?

 

「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

 


 

1.全ての学生、一般プレイヤーはテイクバックが遅いという現実

試合に勝てる人は、とにかく準備が早い。

とにかく速く構えているから、相手もどこに打ってくるか分からないので相手はやり辛いのです。

テイクバックは打点を安定させ、守備力を高めるだけでなく、コースを隠すという観点では攻撃力にも一役買っているのです。

とにかくテニスのストロークではフォアかバック、しかありませんので、早く横向きを作って動けるよう癖付けましょう。

 

1.相手のボールが深いと「何か」を期待してしまう

試合に勝てない人は、相手のミスを期待し過ぎる傾向にあります。

とっさに「ボールが深い!」と思うと、次には「アウトしてくれ・・・!」と心が叫んでいる。

そんなメンタルでは、テイクバックが遅くなって当然です。

技術的に身に付けていても、メンタル的に受け身に回っていては、それを発動させるタイミングを逃して結果的に振り遅れてポイントを失うことに。

どんなに深いボールも、しっかり速い準備で返球する。

その中で、結果的にアウトでした、というラリーのリズムを習慣化しましょう。

 

2.テイクバックを速くするには、何度も何度も刷り込むしかない

テイクバックを矯正するのに、特効薬はありません。

とにかく相手が打って、ネットを超える前に全ての準備を終えるイメージを持つこと。

そして実践していくこと。

遅いボールに対しても、やることは同じです。

よく速いボールにだけ準備を早くする人がいますが、遅いボールこそ早い準備で残りはフットワークで調整しましょう。

遅いボール=攻撃していけるボール、な訳ですから、肩を入れた状態を早く相手に見せつけて、コースを隠して駆け引きで上手に立ちましょう!

 

私の経験上、「球出し練習」のデメリットがこのテイクバックです。

来る場所も分っている、打ちやすいボールが来るというぬるま湯な環境にいると、準備は遅くなって当然です。

試合では、違います。

テニスの試合では相手の球種に対して、コースに対して、少しの隙を見せることも許されないのです。

悠長に待っている時間など無いのです。

テイクバックは早過ぎるくらいでちょうど良い。

普段のストロークから、まずは意識しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに…

    試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックに…

  3. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

    テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない…

  4. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーっ…

  5. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

    浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょ…

特集記事

  1. テニス ミーティング

    その他

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャ…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
  4. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  5. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
PAGE TOP