テニス テイクバック

ストローク

「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点、意識して探したことはありますか?

きっと何事にも、「早い準備」がベースにあるはずです。

なぜなら、早い準備こそテニスの守備と攻撃のベースとなり、この部分は上達に向けて避けて通れないからです。

「自分の準備の遅さ」は、なかなか気付けないもの。

だからこそ、今一度意識してみて下さい。

特に相手のボールが深いとき・・・「何か」を期待してしまっていませんか?

 

「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

 


 

1.全ての学生、一般プレイヤーはテイクバックが遅いという現実

試合に勝てる人は、とにかく準備が早い。

とにかく速く構えているから、相手もどこに打ってくるか分からないので相手はやり辛いのです。

テイクバックは打点を安定させ、守備力を高めるだけでなく、コースを隠すという観点では攻撃力にも一役買っているのです。

とにかくテニスのストロークではフォアかバック、しかありませんので、早く横向きを作って動けるよう癖付けましょう。

 

1.相手のボールが深いと「何か」を期待してしまう

試合に勝てない人は、相手のミスを期待し過ぎる傾向にあります。

とっさに「ボールが深い!」と思うと、次には「アウトしてくれ・・・!」と心が叫んでいる。

そんなメンタルでは、テイクバックが遅くなって当然です。

技術的に身に付けていても、メンタル的に受け身に回っていては、それを発動させるタイミングを逃して結果的に振り遅れてポイントを失うことに。

どんなに深いボールも、しっかり速い準備で返球する。

その中で、結果的にアウトでした、というラリーのリズムを習慣化しましょう。

 

2.テイクバックを速くするには、何度も何度も刷り込むしかない

テイクバックを矯正するのに、特効薬はありません。

とにかく相手が打って、ネットを超える前に全ての準備を終えるイメージを持つこと。

そして実践していくこと。

遅いボールに対しても、やることは同じです。

よく速いボールにだけ準備を早くする人がいますが、遅いボールこそ早い準備で残りはフットワークで調整しましょう。

遅いボール=攻撃していけるボール、な訳ですから、肩を入れた状態を早く相手に見せつけて、コースを隠して駆け引きで上手に立ちましょう!

 

私の経験上、「球出し練習」のデメリットがこのテイクバックです。

来る場所も分っている、打ちやすいボールが来るというぬるま湯な環境にいると、準備は遅くなって当然です。

試合では、違います。

テニスの試合では相手の球種に対して、コースに対して、少しの隙を見せることも許されないのです。

悠長に待っている時間など無いのです。

テイクバックは早過ぎるくらいでちょうど良い。

普段のストロークから、まずは意識しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合では早めの準備で迎えに行こう

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のバックハンド攻めを逆に活かす、試合で必要な発想5つ

    シングルスでもダブルスでも、「バックハンド狙い」は避けて通れない。…

  3. テニス 気付き
  4. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について
  3. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  4. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
PAGE TOP