テニス ストローク

リターン

「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。

死んだようなボールなのに、リターンが難しいような試合って、経験ありませんか?

これは、かなり危機感を持って準備しないといけない問題です。

なぜなら、対戦相手のセカンドサーブはほとんどコレ、だからです。

特に、女子ダブルスで試合に出ているみなさん。

死んだようなセカンドサーブに苦戦していると、まず3回戦の壁は越えられないですよ。

 

「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

 


 

1.ベースラインで待っている

リターンの位置が、ベースライン上くらいの人。

相手のサーブに勢いがない、死んでいるのだから、もっとネットに近付かないとダメでしょう。

気が付かないうちに、実は2バウンドすれすれ、低い打点でリターンすることになっている人が多い。

最初からベースラインにいるのは、相当伸びて来るサーブに対抗するときだけ、で良いでしょう。

弱いセカンドサーブのリターンなら、サービスライン近くに立つくらいでも良いくらいです。

 

2.先に足が止まっている

リターンは、前に踏み込みながら打つくらいで良い。

足が止まって、上半身で合わせるようにして打つ人、はリターンが難しい。

特に、弱いボール、死んだサーブに泳いでしまうんですよね。

リターンは軸足を決めて、前足を踏み込みながら打っても良い。

この辺りは、ストロークと分けて考えていきましょう。

 

3.どこに返すのか狙いが定まっていない

相手のサーブが弱い、これは攻撃のチャンス。

なのに、狙いを定めないでコントロールに無頓着、な人はいませんか?

何となく強く、クロスに返すだけ、という感じではダメ。

しっかり、どこを狙うのかをネットの上に目標を作る。

自分で決めて狙いを作らないと、中途半端なままミスしてしまうだけですよ。

 



 

4.選択肢が強打しかない

これも辛いです、リターンでは。

相手のサーブが弱いなら、それを強打するしかない・・・というのは、相手も慣れて来る。

ダブルスならロブ、ドロップショット、リターンから色々工夫出来るはずです。

強く打てば相手を追い込める、なんて幻想です。

そういう人は、ほとんどがネットミス、アウトミスになっているはず。

弱いサーブこそ、リターンにバリエーションを持たせること、に注力していきましょう。

 

5.相手サーブを、恐れている

まだ、恐れているんです。

弱いサーブしか来ない、と分かっていても、つい下がってしまう。

いつか、速いサーブが来るんじゃないか・・・とビビっている人は、最後まで弱いボールにもミスが多い。

これは、勝負に対する心構えからやり直す必要がありますね。

相手がせっかくサーブという弱点をさらけ出してくれているのに、それを攻撃出来ない訳ですから。

それでは損しているだけ、ですよ。

 

6.お勧めの練習法

サーブとリターンのクロスラリーで、サーブ側はセカンドサーブを打って1対1のラリー。

この中で、リターン側の選手はしっかり前に入る、サービスライン近くに最初から立ってみて下さい。

そこで、どういうリターンが出来るのか。

意外と、楽に打てると思いますよ。

打点を高く、ロブやストレート、ドロップショットも打てるように、練習しておきましょう。

サーブ側も、しっかりセカンドサーブを入れる良い練習になるはず。

ぜひ、この限定でのサーブ&リターンの練習、取り組んでみて下さい。

 

リターンミスは、勝敗の肝。

セカンドサーブをいかにミス無く攻撃していくのか、がアナタ自身の勝敗に大きく関わって来ます。

ポジションを変えて、狙いを絞る、相手を恐れない。

このキーワードで、戦っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよく…

  2. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  3. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合にな…

  4. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  5. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

    レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。…

  6. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由

    最近改めて感じること。リターンってみなさん、どんなポジション…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる
  3. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない…
  4. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
  5. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高め…
PAGE TOP