テニス 練習

シングルス

「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。

とはいえ、試合を勝ち進んでいけば3セットマッチを戦う日が必ずきます。

「それは上手くなって、勝てるようになってから・・・」と考えている方は、いつまで経っても試合を勝ち進むことはありません。

自分が実現したいことは常にイメージして、準備できるようにしましょう!

 

「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

 


 

1.格上相手に長期戦のプランを立てられるかどうか

3セットマッチは、ただでさえ長丁場の戦い。

初めて戦う人にとっては、勝っても負けてもとても長く感じることでしょう。

勝ち進んで3セットマッチを体験するということは、相手は格上の選手が想定されますよね。

とにかく試合を「長く」する覚悟を持ちましょう。

相手に嫌がられるように、サーブやリターンのミスを減らし、積極的にネットに出つつ粘るポイントも混ぜる。

アナタの自信のあるテニスを、根気良く続けていくことが大切です。

 

2.自分のテニスの手持ち武器を事前にしっかり確認しておく

長期的な試合の中で、自分の武器は何なのかを確認しましょう。

そしてそれが、できるだけ相手に悟られないようにできると、3セットマッチの中でもメリハリを付けられます。

例えばアナタが「バックハンドストロークが得意」なのであれば、あえて序盤はフォアハンド中心で挑んでみる。

中盤からバックハンドの武器を出すことで、相手は「狙っていたけど、実は得意なのかも・・・」という迷いが生じてきます。

こういう心理戦を仕掛けていけるのも、3セットマッチの魅力です。

 

3.試合中に何度も「変身」していくイメージでちょうど良い

2.で述べたように、アナタは試合の中で変身していくことがポイント。

相手から何を考えているか悟られないように、粘り強いテニスをベースとしながらも、時々色々な武器を見せましょう。

それは、試合の序盤にバリエーション多くを見せておくこと。

格上の選手でも、手数が多い選手は嫌なもの。

正統派のテニスしかしてこない、ストロークを下がって粘ってばかりいる相手、は非常にやりやすいのです。

 

4.テニスの実力差があっても、試合の中での「プレッシャー」は変わらない

どんなに上手い選手でも、プレッシャーは必ずかかります。

それは勝利の目前であり、また観客が多い試合環境であり色々ですが、アナタ自身が初めての3セットマッチだからと言って、負い目に感じる必要は全くありません。

大切なのは、その「プレッシャー」としっかり向き合って自分と会話すること。

「緊張してるな、OK」という独り言は、頭の中で普段から言っておくと良いでしょう。

3セットマッチの試合は、終盤になると勝ち負けの重圧が両方にかかります。

それくらい過酷な闘いの最後は、誰しも緊張するのです。

 

5.試合前に準備できることは、全部準備して挑みましょう

水分補給、捕食、テニスノート、予備のラケット・・・。

戦いに挑むアナタの装備、万全ですか?

この試合前の準備は、初めてであろうが初心者であろうが、実践しようと思えば誰でも実践できます。

意外とびっくりすることに、3セットマッチでドリンクが無くなる選手も多い。

これでは勝てる試合も勝てません。

今一度、アナタの準備リストを見直しておきましょう。

 

3セットマッチの試合には、経験が必要です。

ただし、初めて挑む人にとっては、「何を感じるか」がとても大切。

最初の試合で苦手意識を持ってしまうと、その後長くついて回るかも知れません。

まずは自分のテニスを知ること、確認すること。

そして準備できることは、全てやり過ぎるくらい準備することが大切です。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

    シングルスの試合で勝ち進みたいけど、ダブルスよりも何処に打って良いか分…

  2. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  5. テニス ストローク
  6. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる
  4. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  5. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
PAGE TOP