テニス メンタル

戦術

プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

長い試合に、決着を着けるとき。

その時に、「疲労の度合い」が大きく影響してくると思いませんか?

テニスの試合の疲労って、何も走り回ったから消耗した、とは限りません。

精神的な疲労、これが一番試合では堪える。

みなさんも、きっと経験あるはずです。

 

プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

 


 

1.神経戦を、仕掛けよう

相手に、神経戦を仕掛けていきましょう。

とにかく、動いてプレッシャーをかける。

全然効いていないように見えても、これが試合の後半で活きて来ます。

ダブルスなら前衛が動く、ストレートにリターンを打つ、ロブを使う。

こういうテニスが、相手に精神的な疲労を溜めていくんです。

ただ相手を動かすだけのテニスでは、むしろ慣れてしまって楽、という相手も多いでしょう。

走らされることよりも、「何を仕掛けて来るのか分からない」という方が疲れます、絶対に。

 

2.普通のテニスの試合は、ほとんど変化しない

みなさんもテニスの試合、変化って少ないと思います。

大体、毎回同じようなポイントになってはいませんか?

変化は相当、意識しないとテニスの試合では付けることが難しい。

ですから、精神的な疲労ってほとんど無いままに終わる試合が多い。

格上相手の試合なんて、まさにそうじゃないですかね。

何も出来ないで終わる、というのが当たり前。

神経戦を仕掛けていく、という強い決意が無いと、テニスの試合では疲労を与えることは難しいでしょう。

 

3.プレッシャーを与え続ければ、自分は強くなれる

同時に、相手からもプレッシャーを受けるようになります。

でも、安心して下さい。

アナタ自身が相手に仕掛けることが出来る、慣れているなら、相手からのプレッシャーも少なくなる。

プレッシャーをかける術を知っていれば、大体予想もつくんです。

「あ、次何かやって来そうだな・・・」と。

そうなると、精神的にも準備出来るし余裕が持てる。

例えばポーチに出ることに慣れていない人は、自分が打たれることにも慣れていない。

ロブを打ち慣れている人は、打たれ慣れているとも言える。

アナタ自身が仕掛ける人、になれば世界は変わっていくんです。

 

4.精神的疲労を相手に与える、溜める

という意識が大事です。

疲れる試合、をアナタ自身が作っていく。

相手をよく観察しながら、どれくらい精神的に参っているのかを確認していきましょう。

「効いているな」と感じることが出来れば、自分でも励みになる。

闇雲に動くだけでは、良い選手にはなれない。

相手にどれくらい効いているのか、を自分で感覚として掴めるように。

しっかり練習から意識していきましょう。

 

精神的な疲労を与えて、試合の後半に一気に押し切る。

実は、テニスの試合って結構この形が多いように思います。

気付いていないだけで、アナタ自身がこれでやられてしまっているケースもあるかも・・・ですね。

疲れる試合、相手に仕掛けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね…

  2. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  3. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない

    試合でのメンタルコントロール、これも実力のうち。自分のプレーが…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

  5. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える

    テニスが強くなれない人。なかなか試合で結果が出ない人は、言い方…

  6. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

    試合の中で、失点は避けられない。どんな名選手でもミスはするし、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  3. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い
  5. 練習メニュー

    自分が変わることで、仲間も変わっていく
PAGE TOP