ダブルス

速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

ダブルスの試合で、一見上手そうなのに勝てないペア。

きっと、なかなか前衛が参加出来ていないと思うんですよね。

後衛はチャンスを作ろうと必死なのに、どこか前衛とかみ合わない。

こういうペアって、大抵これが問題です。

 

速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

 


 

1.男子雁行陣、にありがちなケース

速いボールで、後衛が攻撃していく。

相手の後衛を押し込んでいくけど・・・最後は、ミスになってしまう時。

それって、速いボールだけに頼ってしまっている時、じゃないですか?

男性の雁行陣は、これに陥りがち。

速いボールって、なかなか味方の前衛はラリーに参加し辛い。

そう思いませんか?

 

2.後衛の頑張り次第、ではダブルスはキツイ

雁行陣、後衛同士のラリーの勝敗になりがち、ですよね。

特に若いペアの方ほど、前衛は参加しないで後衛だけのラリー、になってしまう。

これで勝てるペアなら良いですけど、ボールを散らして来たり、そもそもストロークが得意な相手もいるじゃないですか。

こういう相手に、速いボールで攻撃してもミスが増えるだけ。

だからこそ、必要なのは「前衛をどう活かすのか」です。

速いボールは捨てて、遅いボールで相手を動かしてみる。

そうすると、自然と前衛は動きやすくなりますよ。

 

3.前衛が動くには、「時間」が必要

アナタ自身が、前衛に立っていると思って下さい。

ラリーに参加する、ポーチに出たいなら、「自分が動く時間」が必要じゃないですか。

味方の後衛が打ったボールが、相手の前衛が触れない、じゃあ後衛が打つから自分が仕留めにいこう!と思える。

この時間が、緩いボールだとしっかり取れる。

相手も見えるし、センターストラップ近くまで動く時間がある。

緩く深いボールは、全てポーチチャンス、だと思って良いでしょう。

速いボールで押し込んでいても、なかなか出れそうで出れない。

動こうと思っても時間が無い、相手の返球が緩くても、手が届かないんですよね。

 

4.「何で攻めてるのに、出てくれないの・・・」と、思う前に

アナタ自身が後衛で、速いボールで押し込んでいるのに前衛は動かない。

つい、こう考えてしまいませんか?

それは、アナタ自身の勘違い。

速いボールで相手を押し込んでも、実は前衛は動けないんですよ。

ストロークで押していると、「邪魔したら悪い」と思いますからね。

このあたり、ショットの威力はあるのに勝てないペアは、しっかり考えておきましょう。

それから、話し合うこと。

今まで良いと思ってやっていることが、実は逆効果だったということもあるでしょう。

そこに気付けるかどうか、ですよ。

 

前衛にチャンスを作るなら、強力なストローク?

それは大きな勘違い。

まず、ここに気付けるかどうかです。

もちろん、緩いボールの後には速いボールも効果的。

緩急を入れる、その緩急に前衛が合わせるからポーチが決まる。

速いストロークばっかりの後衛、になってはいませんか?

それでは、ただもったいないだけですよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  2. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  3. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

    ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない
  4. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
PAGE TOP