テニス メンタル

戦術

崩して満足、だから試合に勝てない

テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。

みなさんの周りで、特に男性の方で多いように感じます。

スクールで上級クラスにいても、試合になると勝てない人。

それって、こういう人です。

 

崩して満足、だから試合に勝てない

 


 

1.崩して満足、そこで終了

ショットはコントロールされているし、相手もよく見えている。

綺麗なテニスで相手を崩して・・・もう、そこで満足なんですよね。

後は、ポイントの取った、取られたは興味が無い。

本音で言えば、こんな感じの人結構多いです。

これでテニスは楽しい、と思えているような人も多いですから。

これは、良い、悪いの問題ではありません。

ただ、試合には勝てないということ。

対戦相手も、いくら上手くても戦っていて楽なんですよ。

 

2.執着心を育てるのは、難しい

最後の1本まで、取り切る。

これが出来ないと、テニスは1ポイントも入りません。

相手のミスでもらえるポイントはあるでしょうが、試合で強い相手はそうミスしてくれない。

自分たちで崩して、崩して、なお崩して・・・最後に決めることが出来る。

これが出来ないと、部分点なんてテニスではもらえないですからね。

執着心を育てるのは、難しい。

常に、自分と向き合って「崩して満足」な自分を鼓舞しないといけないですから。

何を求めているのか、何を得たいのか。

そこを考えておかないと、成長出来ないですよ。

 

3.取り切る勇気を持って、逆算していく

テニスの試合、ポイントは逆算が基本。

自分は、どうやってポイントを取りたいのか、から逆算していく。

私の場合は、やはりネットでポイントを取りたい。

だから、その逆算をしてストロークやアプローチショット、サーブ、リターンがある。

途中で決まってしまうケースも、多いですよ。

でも、常に自分は何をしたいのか、どうやって取り切るのかだけは明確にしておく。

勇気、要りますけどね。

どんな形で得点したいのか、を決めてやり切るのには。

そこには高度技術は要らない、と思います。

 

4.上手い人ほど、技術に酔っていく

男性で多いですよね、こういう人。

崩して満足、自分の技術に酔っている感じ。

ダブルスの試合で、崩して満足になっている自分にはなかなか気づかない。

「崩しているんだから、俺凄いでしょ?」と思っているし、周りに思って欲しいと思っている。

最後は雑でも、危機感が無い。

こういう人に、アナタ自身試合で対戦したら負けてはいけない。

自分は逆算して取り切る、その勇気を持って勝ち切ること。

それが私の願いです。

 

もちろん、楽しいですけどね、相手を崩すのは。

でも、その満足の先にいかないと。

結局、成長がどこかで止まっているはずなんです、そういう方は。

取り切る勇気、勝ち切る勇気、持てない羊みたいな男性。

一見カッコイイようで、私はダサいんじゃないかなと思います。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  2. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?

    少しでも、気にしたことはありますか?私は、結構気にしています…

  3. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  4. 戦術

    ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー

    試合に出ていると、練習と違うこと多くありますよね。相手も自分を…

  5. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  6. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ
  2. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  5. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大
PAGE TOP