戦術

ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー

試合に出ていると、練習と違うこと多くありますよね。

相手も自分を動かして来るし、人数が少ないコートを守らないといけない。

普段の練習のショットだけで勝てる試合、なんて無いでしょう。

試合では、本当にオールラウンドな能力が求められますから。

 

ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー

 


 

1.練習の何が、問題なのか

特に、人数が多いテニススクール、部活やサークルでは練習は限定的になります。

何が限定されるか、と言えばショットの種類。

今、この場所ではストローク。

次、あそこではボレー。

この繰り返し、ですよね。

ポジションが変わって、ストロークからボレーに移行する、というような流れは少ない。

同じ場所で、同じショットを打ち続ける、ということが基本となる。

もちろん、それも大事なんですが・・・。

 

2.ポジションの変化、に慣れていない人は勝てない

テニスの試合は、相手がいないところを狙う。

だから、前後に動く機会が圧倒的に増えます。

シングルスならまさにそうですよね。

でも、これに対しての練習は充分とは言えないでしょう。

どうしても人は、楽な練習、出来ることだけをやりたいと思いますから。

アプローチからネット、またロブで抜かれたら下がって・・・なんて練習、なかなか出来ないと思うんです。

でも、試合ではこうやってポジションとショットを変えていかないといけないんですよね。

 

3.ストローク、ボレー、それも色々

試合では、ベースラインでストロークを打って、ネット近くでボレー、だけじゃない。

むしろその逆も多いんですよね。

ベースライン付近でカットするようなボレー、ネット際に落ちたボールを、回転をかけてストロークで狙う。

こういう逆の現象、がよく起きます。

この逆の現象に慣れておく、自分の中で「こうやって打てば入るんだ」という感覚を養っておくことが大事です。

なかなか、難しいですよね、これは。

でも、試合で勝ちたいなら、ここで工夫しておかないと勝てません。

 

4.練習を工夫すれば、幅は拡がる

練習で何が、必要なのか。

それにはちょっとした工夫と、意識です。

ネット近くでのストロークを磨きたいなら、まず浅いボールを諦めないこと。

そして、ドロップショットを常に打って、打たれてという約束を入れましょう、ラリー練習にも。

カットボレーも同じ。

ボレー対ストロークの練習で、積極的にストローク側がロブを打つ。

そしてそれを、落とさないでボレー側が返すという練習。

「それって、当たり前じゃない?」と思うでしょうが、実際は違うでしょう。

パンパンと、自分が打ちやすいボールでラリーしているだけ、じゃないんですか?

意識の改革と工夫で、プレーの幅は拡がります。

普段の練習次第、だと私は思いますよ。

 

繰り返します、ネット近くでストローク、ベースライン近くでボレー。

これが出来るようになれば、試合では強い。

どんどん、試合や練習で相手にコレを打たせましょう。

打たせていくことでアナタ自身も、どう対処していくかが分かって来ますから。

ぜひ、意識改革を!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか

    テニスの試合の、勝敗の中で。長い試合になると、どこで勝敗が分…

  2. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事

    試合で安定感がある人が、何を考えているのか。普段、ラリーしてい…

  3. 戦術

    優勢になってこそ、攻める

    最近私自身が試合をしていて、いや練習から、大事だなと思うこと。…

  4. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  5. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

    これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。でも、だから…

  6. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  2. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  3. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法
  4. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  5. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇
PAGE TOP