テニス メンタル

ボレー

「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!

と気合いを入れても、パートナーのサーブ力が弱くて動けない、ストレートをケアしてしまう・・・という経験、ありませんか?

特に女性のダブルスですと、セカンドサーブはゆっくりのスピードでリターン側が有利になりがちですよね。

そこは、逆転の発想で「遅い」サーブを活かす道を考えてみましょう!

 

「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

 


 

■遅いサーブこそ、「前衛のフェイント」を効果的に使える

ダブルスのサーブ側の前衛の仕事として、リターナーにプレッシャーをかけることがまず第一。

いつでも自分が触ってやるぞ!という気持ちを、相手に伝えなければなりません。

プロ選手の試合を観ても、サーバーが打つ少し前から左右に動いてフェイントを入れているのがよく分かります。

こういったフェイントを入れることで、相手リターナーの視界に入ってミスを誘う、またはストレートに打たせて仕留める、という仕事をきっちりこなさないといけません。

サーブのスピードが遅いと、このフェイントで相手を揺さぶる時間が長く取れますので、有効です!

 

■リターンに余裕があれば、相手がストレートを抜きたがる可能性大

リターンに自信がある人は、ストレートアタックを得意にしています。

さらにサーブの速度が遅いと・・・結構な確率でストレートを狙ってくるかも知れません。

そこで前衛としては、あえて「スペース」を空けて罠を張って待ちたいところ。

ストレートへのどんな鋭いボールもネット近くで構えて待っておけば、必ず返球できるはず。

そこでストレートを塞いでおいて、じゃあクロスに・・・というポイントは、思い切ってポーチに出る!

リターン側が有利なようで、実は前衛が全部主導権を握っている、というような展開が理想ですね。

 

■遅いサーブでキープさせてあげれば、アナタ自身の自信になる!

「サービスゲームをキープさせてあげる」のは、前衛であるアナタの仕事です。

「サーブが遅いから・・・」なんて言葉は、言い訳にもならないのです。

むしろそのサーブでキープできれば、アナタ自身の自信になるはずです。

キープできるときは、きっとリターンを前衛のアナタが触っているとき。

つまりはリターナーとの駆け引きに勝っている、ということです。

 

アナタの頑張りは、きっとサーブを打っているパートナーにも伝わります。

「あんなに前で頑張ってくれたんだから、自分もしっかり動こう!」と思って、良い連携と信頼関係が生まれてくるでしょう。

ぜひこの機会に、フェイントや遅いサーブを活かすような作戦を考えてみて下さい。

遅いサーブはリターンが有利、という先入観は無くしていきましょう!

 

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

    ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。ボレー対ボレーの…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  4. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

    バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合で…

特集記事

  1. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない
  2. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負
  3. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
  4. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
PAGE TOP