練習メニュー

サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法

サーブ側の前衛が、いかに動けるか。

これがダブルスの試合では、大きなポイントになって来る。

でも、どうやって動くのか、予測の癖が無いと難しいですよね。

であれば、練習でどう磨くのか。

試合形式で、簡単に出来る練習法を紹介します。

 

サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法

 


 

1.やり方は簡単!リターンに制限を加える

やり方はすごく簡単です。

リターンする選手に、リターンを3パターン決めてもらう。

クロス、ストレート、ストレートロブ。

この3種類しか、打たない。

そして、同じリターンは続けて打たない、とルールを決めます。

ダブルスですから両サイド交互に進行しますが、それでも同じ。

例えばクロスに打ったら、次はストレートかストレートロブ。

リターンをクロスに打ってはいけない、という形で進めます。

 

2.2/3 に渋って、山を張る

リターンのコースが限定されるので、前衛は動きやすい。

前のポイントと同じリターンは来ない、と考えて良いので触れるはずです。

もちろん、クロスとストレートロブが残った場合には、山を張って動かないといけない。

でも、実際の試合よりも来るコースが限られているし、成功体験を積みやすいはずです。

前のポイントをしっかり覚えて、意識するということも出来ます。

サーブ側の前衛が有利な設定ですが、これで確実にポイントが取れないと実際の試合では厳しいですから。

 

3.サーブはセカンドサーブ、のみ

この練習試合では、ファーストサーブは必要ない。

リターンミス、していたら練習にならないですからね。

リターン側の選手も、練習の台としての意識を持つ。

主役は、サーブ側の前衛ですからね。

しっかり優位な状況を活かして、動いてポイントを取る。

リターン側は、制限がある中でリターンをコントロールする。

これが出来れば、実際の試合でも強いですよ。

 

4.有効なのは、「後ろポーチ」

ストレート、クロスは読んで動ける。

でも、ロブはどうでしょう?

ストレートロブも読んで、しっかり動くこと。

相手がリターンする前に下がって良いんです。

これが、後ろポーチですから。

今回の設定だと、1/2の確率でストレートロブ、が来るケースですからね。

後ろポーチ、女子ダブルスやミックスダブルスで勝ち上がるには必須のテクニックです。

 

前衛で動けない人には、良い練習になるはず。

リターン側にとっても、3か所をしかり狙う、打ち分ける良い練習になるはずです。

普通に試合をするんじゃなくて、ちょっと工夫しておく。

ぜひ、部活やサークルでも試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか

    練習で上手そうに見えても、試合で弱い人。こういう人は、実は練習…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

    「家でも出来る練習は無いですか?」とよく質問を受ける。素振りが…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思います

    そもそも、テニスは求められる技術が多い。スポーツは全てそうだと…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事

    見落とされがちだけど、大事な個人練習。それは素振り、です。…

  5. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切

    「今日も練習、みんなで頑張ったな・・・」と思える毎日、理想ですよね。…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えることです

    強いテニス選手、学校、チームの選手は、口を揃えてこう言います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  2. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  4. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  5. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない
PAGE TOP